全然気づいていなかったのだけれど、日興アセットマネジメントさんの公式Youtubeチャンネル内にも動画がアップされていて。
Tracers S&P500配当貴族インデックスあたりからなのかな。日興アセット非公式キャラクター青い人という肩書のパペット?を使ったファンドの紹介動画を出されていた。
内容はごくごく普通の「あれ?これってなんで?」的な疑問に、中のひとを呼びつけ、少々やんちゃに質問を浴びせる的なもの。
Tracers専属さんなのかな?最近のものだとTracers MSCIオール・カントリー・インデックスの紹介をされている。
今回は、日興アセットマネジメントさんの公式チャンネルって言えば、キャシーに任せろ!動画しか観てなかった・・とは口が裂けても言えない。(今回のAI関係の話題とか興味深いよね。)
えーっと。何の足しにもならない小話なので、お忙しい方はブラウザのバックボタンを連打で対処いただければ幸いです。
Memo
グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)20230612
基準価額:7,359円 / 前日比(円)+100円 / 前日比(%)+1.38% / 純資産総額105.08億円
項目 | 通貨ペア | 価格 | 52週範囲 |
---|---|---|---|
ドル円 | USD/JPY | 139.3550(JPY) | 127.2540 – 151.9370 |
ビットコイン | BTC/USD | 25,753.40(USD) | 15,599.05 – 31,005.61 |
イーサリアム | ETH/USD | 1,743.40(USD) | 896.11 – 2,137.45 |
リップル | XRP/USD | 0.507463(USD) | 0.290579 – 0.580400 |
ステラルーメン | XLM/USD | 0.081282(USD) | 0.070841 – 0.137546 |
※為替はそこまでご利用が無いので、暗号通貨も混ぜています。
項目 | 指数 | 数値 | 52週範囲 |
---|---|---|---|
米国株式 | CRSP US Total Market Index | 3,095.52 | 2,590.36 – 3,145.23 |
S&P500 | S&P500 Index | 4,298.86 | 3,491.58 – 4,325.28 |
NASDAQ | NASDAQ Composite Index | 13,259.14 | 10,088.83 – 13,385.95 |
英国株式 | FTSE 100 Index | 7,562.36 | 6,707.62 – 8,047.06 |
独国株式 | DAX Index | 15,949.84 | 11,862.84 – 16,331.94 |
日本株式 | TOPIX Index | 2,224.32 | 1,808.77 – 2,250.20 |
※ETFにするとマーケットプライスになるので、指数で扱えるものは指数でメモしています。
項目 | ETF | 価格 (USD) | 52週範囲 (USD) |
---|---|---|---|
先進国株式 (除く米国) | Vanguard Developed Markets Index Fund ETF Ticker:VEA | 46.11 | 35.42 – 46.73 |
新興国株式 | Vanguard Emerging Markets Stock Index Fund ETF Ticker:VWO | 40.86 | 34.88 – 43.22 |
米国短期国債 | SPDR Portfolio Short Term Treasury ETF Ticker:SPTS | 28.87 | 28.63 – 29.58 |
米国中期国債 | SPDR Portfolio Intermediate Term Treasury ETF Ticker:SPTI | 28.45 | 27.55 – 30.10 |
米国長期国債 | SPDR Portfolio Long Term Treasury ETF Ticker:SPTL | 29.72 | 26.87 – 34.71 |
金 | SPDR Gold Shares Ticker:GLD | 182.04 | 150.57 – 191.36 |
コモディティ | iShares S&P GSCI Commodity-Indexed Trust ETF Ticker:GSG | 19.32 | 18.65 – 26.04 |
※こちらは情報の扱いが難しいため、数字の取り易いETFでメモしています。
Be careful
この記事で書かれている内容はトワナナさんの感想です。間違いがないよう注意を払っておりますが、それでも事実と異なる内容が含まれているかも知れません。また、特定の商品をお勧めする意図などはありません。(詳しくは、免責事項とPrivacyPolicyを参照下さい。)
「そうなんだー」くらいの肩の力を抜いた状態で、たのしんでいただければ幸いです。
What topic were you talking about?
青い人の立ち位置としては、「SNSや街の声を調査して、みなさんの代わりに日興アセットの中にひとにガツンと質問、だめならバサっと斬る。」だそうな。
どちらかというと、青い人がなだめられているシリーズ動画っぽい気もするけれど、たぶん気のせい。
最初の話題だったTracers S&P500配当貴族インデックスに関しては、割と粘り腰で文句を言っていて。あー、うん、わかるって。そだよねーって。
そんな動画からは日興さん的なスタンスというか、言い分?的な部分も垣間見えて。
んー。
トワナナさん的な感想と言えば、指数のせいにするのか・・汗。というか、人類皆兄弟みたいなスルーの仕方してて、まぁ、正解だよねとは思った。
変に「これから」「きっとあがる」的な方向へ持っていくよりは、ものがバリュー寄りのインデックスなので。長く付き合ってほしいなって姿勢を伝えるのはよいのではないかなって。
あと、目論見書にある過去パフォーマンスの数字が怪しいぞ!指数運用開始前の数字を何故知ってる?!との指摘を気にされたようで、そこはしっかり説明されていた。(そいえばトワナナさんも突っ込んだような記憶があるけれど気のせい。あれは目論見書の書き方がよくないと思う。)
そうそう。
ネットとかをチェックされているとのお話なので。
Twitterとか、Youtubeあたりで日興アセットマネジメントさんをフォローして「怪しいぞ!」ってコメントすれば、青い人がきっと代わりに中のひとに突っ込みを入れるよ!どんどこ話題にして、注目してね!というお達し。たぶん。
このブログはドマイナーなので、だれか「グローバル5.5倍バランスファンドは無期限にしないの?!しないのー!!」って突っ込みを入れておいて下さい。
Tracers グローバル2倍株と、Tracers S&P500ゴールドプラスの信託期間の無期限化の報告動画で、ネット上の信託期間の無期限化を望む声は調査済み・・的なことも話されていた気がする。(スゴクどうでもよい話で、この動画のホワイトボードに青い磁石で「人」って字を作られていて、芸人気質だなぁ・・って。)
・・・。
ぼんやりと青い人シリーズを追いかけていると、なんか回によってパペットのヘタレ具合というか、洗濯具合が変わっていることが気になってきたりもする。扱いが良いのか、はたまた悪いのか・・。
紹介ファンドによってパペットの小道具が変化していたり。(S&P500配当貴族が王冠で、MSCIオール・カントリーが国旗?)一部の方から「すごい」距離感を持たれていたり。
青いひとも大変だなぁ・・って。
小芝居で動画を撮るために入社した方々ではないだろうし。ううむ。昨今の中のひとが動画でしゃべらないとコミュニケーション不足みたいな風潮もどうかと思う。
あ、あと。Tracers MSCIオール・カントリー・インデックスは略して「トレカン」と呼んで欲しいみたい。さらっと略呼びしていた。
・・・。
確かに語呂はよいよね。大人のバランスも「オトバラ」って動画内で略していたし。
この流れだと、Tracers グローバル2倍株も「ニコン」とか、「トレコン」とか略してそう。
Tracers S&P500ゴールドプラスは・・、「トレキン」?
頭に「トレ」つければそれっぽくなるから万能だ。
Message from the management company
証券会社さんは立場上言えないこともあって。質問とかされても歯切れの悪い回答ばかりだけれど。じゃあ、運用会社さんなら言いたいことを言えるかといえば、そんなことは勿論なくて。
SNSや動画を使ったお客とのコミュニケーションが必要、という昨今の風潮には上にも書いたけれど疑問がある。
でも時代なのだからと受け入れなければいけない的な観点も、やっぱりあって。(働いてお金を稼がないとゴハンが食べられないよと近いレベルの。)
近すぎるとおかしくなってしまうこと。
その距離感的なものって実はとても難しくて。遠ければ「声を聞く気がない」と叩かれ、近ければ「どうして理解できない」と叩かれる。
結局それって「叩かれる」ためにしていることじゃないの?って。
遠くから見ていて感じる。
何でオマエは遠くからなんだよ!と怒られそうだけれど。(ニンゲンニガテナンダヨ・・。)
礼儀っていうのはそういう面倒事を遠ざけるためにあって。相手に不愉快な思いをさせないように。また、同じように我が身や身内が傷つくことがないようにって。そういうスーパー万能スキルなのだけれど。
何故か、礼儀をとっぱらえないのは相手を信用していないせいと謎理論が語られる。
どーなってるのさ。もー。
で。何が書きたいのかというと。日興アセットマネジメントの中の方が。公式さんも、非公式さんも、あまり無理をされてないといいなって。ぼやんと思ったんだ。
おつかれさまでした。