今更だけれど、ハンドメイドな米国2.2倍バランスファンドとは。国内販売される3つのファンドを均等保有し、資産の2.2倍相当(資産比率:株式44%、債券41%、ゴールド15%)の運用を行うファンドに見立てたもの。
じさくのファンド・オブ・ファンズみたいな感じ。かな?
最近は自作のチャートとか、数字があれば作れることがわかってきた。それならハンドメイドな米国2.2倍バランスファンドにも用意してあげようかなって。
今回はハンドメイドな米国2.2倍バランスファンドの記録のお話。
memo
グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)20221211
基準価額:7,685円 / 前日比(円)-17円 / 前日比(%)-0.22% / 純資産総額80.86億円
日経平均:27,901.01円 / ドル円:136.58円
ダウ平均:33,476.46 / ナスダック総合指数:11,004.62 / S&P500指数:3,934.38
be careful
この記事で書かれている内容はトワナナさんの感想です。間違いがないよう注意を払っておりますが、それでも事実と異なる内容が含まれているかも知れません。また、特定の商品をお勧めする意図などはありません。(詳しくは、免責事項とPrivacyPolicyを参照下さい。)
「そうなんだー」くらいの肩の力を抜いた状態で、たのしんでいただければ幸いです。
diary
ハンドメイドな米国2.2倍バランスファンドの生まれに関する話題はこちら。例によって例のごとく、読まなくてもまったく問題ないよ。
以前作ったS&P500・4倍ブル型ファンドのチャートを参考に、試験的にチャートを作ってみたのでぺたり。(運用を行っている楽天証券さんはスクリーンショット利用NGなので自作なんだよ。)

チャートを作ってみて思ったのだけれど、個人が積立てすると資産額は増える一方だからあまり意味ないかも。たまに使うようならあってもよさげ。資産に対して評価額を見える化できているという点では意味ある?
そうそう、これを作るために過去のデータを調べようとして、どしよかなーって。楽天証券さんのホームページには保有資産の一覧を見るための画面(パフォーマンス画面)があって。その画面はボタン押すと内容をPDF化できるので、今回はそれを使って作成できた。時々昔のことを調べたくなるから、毎日保存してるんだ。
資産比率もぺたり。うん、こうやってみると意外と比率はよさげ。

資産に対して2.2倍の運用になるので、資産での比率ではなく資産価値での比率の数字に。ええと、10,000円の運用をしていた場合、22,000円の価値になっているから、そこから各資産の数字を割り出してみたいな感じ。
あってるのかな?これ。債券が41%になるはずなので、あってそうにも見える。今は債券を保有する楽天・米国レバレッジバランス・ファンドの時価評価額が大きく落ちているから、減っているのが正解なんだよね。たぶん。
次は各ファンドの状態もざーっと見てみる。
※この位置から下に貼ってあるスクリーンショット画像はマネックス証券ホームページの画面をキャプチャしたものです。

楽天・全米株式インデックス・ファンドはVTIを買い付けるファンド。最近の下落でちょっと基準価格を下げている感じだね。あー、えっと、これもしかして為替の影響も受けてる?

楽天・米国レバレッジバランス・ファンドは現物のVTIを90%、残りの10%の資金を証拠金に先物で債券を270%買い付ける、実は珍しい米国資産のみのバランスファンド。合計の資産が360%相当になるためUSA360の愛称を持つ。
まだまだ厳しいけれど、最近は10年債券の金利も落ちてきているから、少し値を戻しつつある感じかな。純資産総額も持ちこたえているし、大丈夫。

Tracers S&P500ゴールドプラスは初代Tracersの金持ちさん。現物のS&P500を80%、残りの資金を証拠金に先物でS&P500を20%、ゴールドを100%買い付ける。合計の資産が200%の運用を目指すファンド。後輩に水を空けられつつも、純資産総額はゆるやかに増えてるみたい。
先行き不安だとゴールドは買われると言われるから、今は大きい警戒感が市場に出てきているのかも。反対にVIXは下落しているようにも見える。なんだろね。これ。12月はVIX少しだけ上がってはいるけれど。
うーん。調べないと。すごくいやな感じ。
最後は、今日時点のトワナナさんちの数字。でん。
ファンド | 保有数 | 平均取得単 | 取得総額 | 基準価格 | 前月比 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 232,668 | 20,200.46円 | 470,000円 | 19,706円 | ▲234円 | 458,496円 | ▲11,504円(▲2.44%) |
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド | 340,894 | 13,772.61円 | 469,500円 | 12,296円 | +204円 | 419,163円 | ▲50,337円(▲10.72%) |
Tracers S&P500ゴールドプラス | 473,351 | 9,918.64円 | 469,499円 | 10,140円 | +92円 | 479,978円 | +10,478円(+2.23%) |
合計はこう。
現在の評価額合計 | 評価損益 | 前月比 |
---|---|---|
1,357,637円 | ▲51,363円 | +73,775円 |
これ、増えてるのかな?・・汗。
そろそろ本年分の資金が底をつくのでペースは落ちてしまうけれど、のんびり積み立てて行けたらいいな。(とりあえずは楽天証券さんが、お父さんしないでくれればいいなーって。)
おつかれさまでした。