JEPQの配当利回りが20%を越えてしまったそうな。

おねがい!配当ETF

またまた、ごじょうだんを。楽天証券さんの方ではそんなスーパーな値にはなっておらず、6.79%と控えめな数字。

いや、6.79%は控えてないだろうという突っ込みはゴミ箱に放り投げ。Bloombergのサイトで見ると、確かに直近配当利回り(税込み)で20.02%と書いてある。

うーん。

でももし、配当利回りが20%とかあったら。上司の机に辞表を叩きつけ、仕事辞めてETF買い込んじゃう。ケンタッキーのバケツとビール買って、海を見にいくのもいいな・・。

Memo

グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)20221106
基準価額:6,305円 / 前日比(円)-379円 / 前日比(%)-5.67% / 純資産総額62.3億円

日経平均:27,199.74円 / ドル円:146.62円

ダウ平均:32,403.22 / ナスダック総合指数:10,475.26 / S&P500指数:3,770.55

Be careful

この記事で書かれている内容はトワナナさんの感想です。間違いがないよう注意を払っておりますが、それでも事実と異なる内容が含まれているかも知れません。また、特定の商品をお勧めする意図などはありません。(詳しくは、免責事項とPrivacyPolicyを参照下さい。)

「そうなんだー」くらいの肩の力を抜いた状態で、たのしんでいただければ幸いです。

Mystery solved!

わかった。多分こんな計算式だ。

直近の配当金が11月1日に本国で支払われていて、その額が0.6812USD。で。JEPQは毎月配当なので0.6812USDを直近の配当額として、それが12回払われたものとして「ざっくり」計算するのが直近配当利回りの計算方法だったから。こう?

直近の配当額 0.6812USD
ここから12か月払われたものとして計算するとこう。
直近の配当額×12=直近の配当利回り(0.6812 × 12 = 8.1744)

現在の株価 40.83USD
直近の配当利回りが現在の株価で占める割合を求めるとこう。
直近の配当利回り÷現在の株価×100=配当利回り(8.1744 ÷ 40.83 × 100 = 20.02)

ぴったり20.02だね。

この記事で掲載しているスクリーンショット画像は、マネックス証券ホームページの画面をキャプチャしたものです。

四半期現金配当履歴

ほえー、JEPQの直近配当利回り20%越えは本当なのかー。

What is JEPQ?

あ、いまさらだけれど、JEPQというのはJPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETF(ティッカーJEPQ)のこと。名前にも入っている通り、JPモルガン・アセット・マネジメント社の運用するETF。

公式サイトによると運用方針は以下。

JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETFとは

・米国の大型成長株の保有とオプションの売却を組み合わせたポートフォリオ
・株式の配当金とオプションプレミアムを原資として毎月分配を目指す
・Nasdaq100指数より低ボラティリティながら同指数の値上がり益の恩恵を一定程度享受
・独自の運用手法によって分散されたポートフォリオ構築

何となくわかるような、わからないような。どこかぼんやりした説明だけれど。

たぶん、NASDAQの銘柄からボラティリティの低い銘柄をピックアップして保有。全体の一部の資産を仕組債で持ち、株価上昇利益と配当利益の両方を目指すETF?

株式部分がS&P500になっている姉妹ETFがJPMorgan Equity Premium Income ETF(ティッカーJEPI)で、最近までこちらの方が配当利回りが高かったような記憶。補足するとJEPIが姉。高配当ETF界隈では純資産額で世界2位だったかな。

S&P500とNASDAQ100銘柄を比較すれば当然、S&P500の方が配当率が高い銘柄が多く、相場でもNASDAQ銘柄が大きく値を下げていたりなどの結果だろうなとは想像できた。

のだけれど。

ここにきてジワジワJEPQの配当利回りが上がっていると話題にはなっていたみたい。

四半期現金配当履歴

対して、チャートはどんどこ下がっている。んー。52週安値付近かー。

What is your reputation in the neighborhood?

ちょっと気になって本国のYoutuberの動画とかみて来たのだけれど、つい面白くなって無駄に時間を消費してしまった。どこの国のひともお気に入りの話題はたのしそうに語るよね。

彼らもELNという仕組債の不透明さに不満を持っていて。でもカバードコールが持つ特徴である株式の下落に対する耐性などに期待しているひとが何人かいた。

コメント欄は多くのひとが「いいよね!」な話題と、「VYMとSCHD、JEPIとJEPQ」持ってるーみたいな感じの話題。「JPモルガンがELNのことを秘密にしてるから不安」という方もよく見かけて。あと国内でもよくいる正義マン風の「こんな得体の知れないものではなくグロース買え、楽に儲けようとするな」とかコメントもあって笑ってしまったり。トワナナさん英語へっぽこだから間違っているかもだけれど。

あと、JHDVとかいう新しい高配当ETFの話題に触れているひともいた。

ぴかぴかの新型でまだどこにもデータが揃ってないみたい。一見ブラックロック社のHDVに似たティッカーだけれど、名称はJohn Hancock US High Dividend ETFなので別会社?

あとでもう少し調べてみよう。じょんふっくさん?はひとの名前なのか、多分ブランド名とか社名なのかな。JPモルガンもひとの名前だったような・・。はて。

おつかれさまでした。

タイトルとURLをコピーしました