NYSE FANG+指数

きになる・しらべる

GAFAMの比率が成績につながるのなら、NYSE FANG+はレバレッジNASDAQを超えられる?

よく話題にあがるS&P500のパフォーマンスの源泉は、組み入れ上位数銘柄によってもたらされていて。その上位数銘柄を抜いたパフォーマンスは日経平均と大差ないというお話。(いまは時期的に事情が違いそうだけれど。)つまり、その上位数銘柄。ビックテ...
きになる・しらべる

iFreeNEXT FANG+インデックスが、オール・アメリカ・インデックスに新生してた。

少し前にマネックス証券さんの特集記事を見かけて、NYSEFANG+指数に投資する米国株ファンドは?みたいな記事で。あー、iFreeNEXTの宣伝かぁ。クレディ・スイスとねんごろの大和さんはお元気でしょうか?とか斜めった心持ちでページを覗いた...
きになる・しらべる

Twitter非上場化によるNYSE FANG+指数への影響。

いきなり答えを書いてしまうと、昨年末にMicrosoftに銘柄が入れ替わっていたのでノーダメージ。(株価が下がっていないとは言ってない)もともとNYSEFANG+指数の全10銘柄の中にTwitterが入っており、当時からも浮いた存在になって...