ちょっと環境寄りの話題で。
昨今の不正ログイン騒動でセキュリティ強化の流れを受けて、スマートフォンからアプリを削除した都合、証券会社とかへのログインはパソコンからに限定している日常。
で。
唐突なのですがトワナナさん、Windows使うひと。
ええ、おわかりいただけたでしょうか。
貧乏なんです。
5年前に購入のへっぽこパソコンはアップデート要件を満たさず、Windows10のサポート終了が10月に迫っていて。
「はー、Windows11というヤツを動かすためにパソコンを買い替えろってことDEATHネ」と、安物を物色していたところ。ふと目に入ったWindows11は2021年から販売されているというワード。
んー。
ほならWindows11のサポート終了は何時さというと、何でも2026年を予定しているそうで。
HAHAHA.
・・・。
1年しか使えないじゃんっ!!
じゃ、じゃーWindows11の次は?というと、何年か前からWindows12のウワサは出ていて。AIを組み込んだOSになるとか、ハードウェア側の普及が進むまで時期を遅らせているとか、どーたらこーたら。
あうあうあー。
お手頃価格の小型PCも検討はしたものの(なんか界隈で超お得!で盛り上がってる)調べていくと、お安い小型PCはオール中華帝国製とかいう悪夢。流石にセキュリティが必要な操作をするパソコンは中華帝国製にしたくない。ハードウェアやBIOSにバックドア仕込んできそうだし。(←陰謀論者。
もう、Is XXXX a Chinese company? と何度AI検索した事か。
全部Yes!だったYO!
(会社のホームページで所在地隠してるのは、わかっててヤッテルンダヨネ。たぶん。所在地がロンドンでも実態を調べると中国企業とかもある。)
といって、使えはしてもLinuxでセキュリティを担保できる自信も無く、マカー教に入信するお布施も用意できず。
じんせいきびしい。
・・・。
今回は、世間さまの投資傾向と、トワナナさんちのサテライトをランキング形式で眺めるだけの2025年9月のお話。
気になった方だけこっそり楽しんで下さいな。
Be careful
この記事で書かれている内容はトワナナさんの感想です。間違いがないよう注意を払っておりますが、それでも事実と異なる内容が含まれているかも知れません。また、特定の商品をお勧めする意図などはありません。(詳しくは、免責事項とPrivacyPolicyを参照下さい。)
「そうなんだー」くらいの肩の力を抜いた状態で、たのしんでいただければ幸いです。
Don’t forget the NISA ranking.
まずは松井証券さんにあるNISA週刊ランキングを使って、世間の投資トレンドを眺める。
ファンド名 | 基準価格 | 積 立 枠 | 買付金額 順位 | 買付件数 順位 | 積立設定 件数順位 | 積立設定 金額順位 |
---|---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim全世界株式 (オールカントリー) | 29,225 (28,795) | 〇 | 1位 (1位) | 1位 (1位) | 1位 (1位) | 1位 (1位) |
eMAXIS Slim米国株式 (S&P500) | 34,812 (34,153) | 〇 | 2位 (2位) | 2位 (1位) | 2位 (2位) | 2位 (2位) |
iFreeNEXT FANG+ インデックス | 77,446 (75,543) | 〇 | 3位 (3位) | 3位 (3位) | 7位 (9位) | 7位 (9位) |
eMAXIS Slim先進国株式 インデックス(除く日本) | 35,529 (34,968) | 〇 | 4位 (5位) | 5位 (5位) | 3位 (3位) | 3位 (3位) |
eMAXIS Slim全世界株式 (除く日本) | 29,560 (29,159) | 〇 | 5位 (4位) | 8位 (8位) | 10位 (10位) | 8位 (7位) |
eMAXIS Slim国内株式 (TOPIX) | 23,973 (23,007) | 〇 | 6位 (6位) | 4位 (4位) | 4位 (4位) | 4位 (4位) |
たわらノーロード 先進国株式 | 38,258 (37,656) | 〇 | 7位 (8位) | 9位 (10位) | 8位 (7位) | 10位 (10位) |
iTrustインド株式 | 22,974 (23,608) | 〇 | 8位 (7位) | 7位 (6位) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) |
楽天・全米株式 インデックス・ファンド | 35,204 (---) | 〇 | 9位 (圏外) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) |
たわらノーロード 日経225 | 25,551 (---) | 〇 | 10位 (圏外) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) |
ニッセイTOPIX インデックスファンド | 23,518 (22,570) | 〇 | 圏外 (9位) | 10位 (9位) | 9位 (8位) | 圏外 (圏外) |
eMAXIS Slim先進国債券 インデックス | 14,078 (13,854) | × | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) | 10位 (10位) | 9位 (8位) |
eMAXIS Slim新興国株式 インデックス | 18,462 (18,549) | 〇 | 圏外 (圏外) | 6位 (7位) | 5位 (5位) | 6位 (6位) |
iシェアーズ ゴールド インデックスファンド (為替ヘッジなし) | 34,885 (34,496) | × | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) | 6位 (6位) | 5位 (5位) |

カッコの中の数字は前回の値。順位の下の赤いマーカーはランクアップ、青いマーカーはランクダウン、黄色いマーカーは圏外からランクインしたもの。(手打ちなのでズレてたらごめんなさい。)
ランキング圏外に落ちたファンドはeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)の1件。ランキング圏内に上がって来たファンドは楽天・全米株式インデックス・ファンドとたわらノーロード日経225の2件。
んー。楽天・全米株式インデックス・ファンドは以前もコンニチワーしてたっけ。1回こっきりでサヨナラーしてた記憶。
ランキング入りするぐらいだから、何かの波があるのだとは思う。けれど、今のタイミングで全米株式を選ぶセンスにちょっと違和感があったりなかったり。
ええと、株式相場の過熱しているタイミングで大型よりも中小型に資金が入ると考え、大型しか含まれないS&P500よりも投資妙味があると考えるとかは、全然「アリよりのアリ」な考えだと思っていて。
思っているのだけれど。
・・・。
ランキングに視線を移せば、iFreeNEXT FANG+インデックスの積立て件数、金額共に急増している様子。
いわゆる、長期でテック系のグロースに期待している層が増えているようにも見え。(積立て設定なので表面的には。)
そこのタイミングで、冷静に中小型株を拾うという判断が「どーん」生まれてくるというのも、ちょっとアレ?という感想。キッズ目線には思えない。
NISA民は一枚岩じゃないんだよっ!といえば、まぁ、そなのだけれど。
うーん。
ボーナス砲にも思えるし、何だろネ。
My satellite portfolio
お次は、トワナナさんちのサテライトなポートフォリオを評価損益率でランキング付け。
順 位 | ポートフォリオ/ 運用金融機関 | 評価損益 (%) | PF 構成 | 地域 | 説明/ ファンド構成 |
---|---|---|---|---|---|
01 (→) | キャシーに任せろっ! 【運用】みずほ証券 | 100.28 (103.61) | 株100.0 倍1.00 | 米国 | ARKK相当と称されるAMOVA中抜きファンド。 【ファンド構成】 グローバル・プロスペクティブ・ファンド |
02 (→) | 黄昏ハンドメイド 【運用】SBI証券 | 35.00 (30.26) | 株28.70 債47.29 リ5.33 金18.66 倍2.84 | 米国 | 米国資産を中心にマルチアセット積立て。 【ファンド構成】 Tracers S&P500ゴールドプラス 米国3倍4資産リスク分散ファンド 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド |
03 (→) | おやすみ世界制服 【運用】松井証券 | 25.87 (24.34) | 株100.0 倍2.00 | 世界 | デリバティブ活用で限界株式投資。 【ファンド構成】 NZAMレバレッジ日本株式2倍ブル NZAMレバレッジ米国株式2倍ブル(S&P500) NZAMレバレッジ中国株式2倍ブル auAMレバレッジNifty50インド株ファンド iFreeレバレッジFANG+ |
04 (→) | ベンチマーク 【運用】松井証券 | 24.01 (20.45) | 株18.2 債72.7 リ4.50 金4.50 倍5.50 | 世界 | 債券盛りマルチアセット積立て。 【ファンド構成】 〇ローバル5.5倍バランスファンド |
05 (→) | レバラ黄金の味 【運用】SBI証券 | 10.08 (8.54) | 株32.93 債58.08 リ7.18 倍1.67 | 世界 | 大和+UBS+FOLIOによる可変リスク運用。 【ファンド構成】 SBIラップ・レバレッジ運用レバナビコース |

PF構成内の表記は以下の通り。「株」→株式比率、「債」→債券比率、「金」→ゴールド比率、「リ」→リート比率、「コ」→コモディティ比率、「倍」→レバレッジ倍率。(複数ファンドPFは手計算で算出。)
今回は、PF(ポートフォリオ)おやすみ世界制服からテーマレバレッジブロックチェーン2倍を除外。
昨今の暗号資産買うだけ企業が台頭する情勢、テーマ的には危ういかなという見立て。利益は十分乗っているのでいったん手仕舞いに。代わりに何かーと物色してみたものの、特に今響くものはなく、ひとまずリバランス資金行き。
数字的には次回の評価損益に反映される予定。(評価損益の数字上はマイナス。)
入れ替えという名目であれば、恐らく次回も1件ありそう?風味で。
NZAMレバレッジ中国株式2倍ブルと、auAMレバレッジ・ハンセン・中国ファンドを比較しているところ。松井証券さんで取り扱いが始まったら検討しようかなって。
auAMレバレッジ・ハンセン・中国ファンドは円建てと香港ドル建ての2コースがあって、どしたものか。悩ましい。
Benchmark at home
続いて行き場を失ったベンチマークこと、トワナナさんが保有する〇ローバル5.5倍バランスファンドの成績。
※ここより下で掲載しているスクリーンショット画像は、松井証券ホームページの画面をキャプチャしたものです。
本スクリーンショットは、2025年9月1日に撮影したものです。


これはトワナナさんが松井証券さんで保有している、グローバル5.5倍バランスファンドの口数や評価額などの数字。(eMAXISは投資信託の保有ポイントを使い積まれたもの、米国分散投資戦略は別記事を参照。)
前回との数値比較をすると。
eMAXIS Slim先進国株式インデックス(除く日本)は、前回の+22.0%から変化なし。
グローバル5.5倍バランスファンドは、前回+20.3%から今回+24.0%に。
うーん。
先進国株式はヨコヨコなのか。モリモリ上がっているイメージがあったのだけれど、何か見落としているのかな。直近の下落で調整された感じ?
Check out the score you’re interested in
締めはグローバル5.5倍バランスファンドを取り巻く世界の数値。気になる基準価格を眺めておしまい。
項目 | 単位 | 前々回 | 前回 | 今回 | 52週平均 or 追加情報 |
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | JPY | 146.9030 | 146.9930 | 148.0720 | 139.5780 – 158.8570 |
ビットコイン | USD | 115,093.62 | 108,496.20 | 110,289.07 | 52,598.70 – 124,457.12 |
S&P500 Index | USD | 6,466.91 | 6,460.26 | 6,460.26 | 4,835.04 – 6,508.23 |
FTSE 100 Index | GBP | 9,321.40 | 9,187.34 | 9,163.98 | 7,544.83 – 9,357.51 |
DAX Index | EUR | 24,363.09 | 23,902.21 | 24,037.33 | 18,208.84 – 24,639.10 |
NIFTY 50 Index | INR | 24,870.10 | 24,426.85 | 24,737.75 | 21,743.65 – 26,277.35 |
TOPIX Index | JPY | 3,100.87 | 3,075.18 | 3,081.88 | 2,243.21 – 3,130.46 |
iShares Semiconductor ETF | USD | 249.09 | 245.32 | 245.32 | 148.31 – 255.06 |
SPDR Gold Shares | USD | 310.58 | 318.07 | 318.07 | 228.52 – 318.09 |
SPDR Portfolio Long Term Treasury ETF | USD | 26.31 | 26.22 | 26.22 | 25.17 – 29.95 |
CBOE Volatility Index | - | 14.22 | 15.36 | 16.12 | 12.70 – 60.13 |
Fear & Greed Index | - | 61 | 64 | 64 | 超恐怖0-25 /恐怖25-45 貪欲55-75 /超貪欲75-100 |
グローバル3倍3分法F | JPY | 15,297 | 15,377 | 15,375 | 8,559 – 16,295(設定来) |
グローバル5.5倍バランスF | JPY | 9,004 | 9,277 | 9,202 | 5,485 – 15,447(設定来) |
Tracersグローバル2倍株 | JPY | 15,024 | 15,280 | 15,123 | 6,624 – 15,380(設定来) |
流れで用意はしたもの。
9月第一月曜日は米国の休日(レイバーディ)にあたり、米国関連の数値は動いていない感じ。(ちなみにレイバーディはその名の通り、労働者を称える日とのこと。)
んー。
株式は英国以外は上がっている。期待値はあるのかな?米国の株価指数先物はまだ下向きだけれど、暗号資産は元気にリバーサルしているようだし。
ちょいとVIXが上がっているのは、流石に9月に入ったしとか、関税やらアノマリーやらを気にしてオプションを仕込んできた感じにも。
そうそう。
調べものをしていて目に入り驚いたのだけれど、ズラ行方不明で死亡説が出回ってて。
入院しているではないかー?とか、情報が錯綜している。中のひとがSNS大好きマンだから、こういう時に猶更憶測が飛ぶのかなって。副大統領も「その時はいけるぜー」みたいなコメント出してたとか話題もあったけれど、ホンマです?
話題ついでに副大統領といえば。
いろいろヤバイ言われているバンス氏が大統領になったら、意外と普通になるんじゃないかなーとか個人的には思ってて。お若いんだよネ。確か。
結局のところ、ひとりでは動かせない自覚があるひとの方が回りと連携や協調をするので、結果としてはバランスの取れた形になるのではないかなって。
同じようにハリス氏が大統領になっていた未来線でも、やっぱりバランスの取れた政策をされたのではないかなーとか。ぼんやり。
わからんちだけれど。
・・・。
おつかれさまでした。