先日、iDeCoの取り扱い商品の記事をあげていて。
そいえば制度改正で掛金上限引き上げの件って、どうなったのかなーって調べてみたところ。
どうも足踏み状態になっている?とか。
読売さんのニュースでも書かれていて、元々iDeCoの改正には年金改革関連法案の成立が前段になっているとのお話で。つまり年金改革関連法案が通ればiDeCoの改正の検討に進む。
進む、のだけれど。
どうも与党が日和って法案を提出をしなかったのだそうな。
与党の年金改革関連法案にはパートタイマーの方々の厚生年金加入拡大等が含まれており、夏の参院選挙で不利になりそうだから先送りにしたとか。
ぇぇぇ・・・。
国民の将来よりも、議員の席が大切ですかそうですか。
自民党・公明党の先生方は、本当にすばらしい考えをお持ちですネ。
・・・。
今回は、世間さまの投資傾向と、トワナナさんちのサテライトをランキング形式で眺めるだけの2025年4月のお話。
気になった方だけこっそり楽しんで下さいな。
Be careful
この記事で書かれている内容はトワナナさんの感想です。間違いがないよう注意を払っておりますが、それでも事実と異なる内容が含まれているかも知れません。また、特定の商品をお勧めする意図などはありません。(詳しくは、免責事項とPrivacyPolicyを参照下さい。)
「そうなんだー」くらいの肩の力を抜いた状態で、たのしんでいただければ幸いです。
Don’t forget the NISA ranking.
まずは松井証券さんにあるNISA週刊ランキングを使って、世間の投資トレンドを眺める。
今のところは銘柄がだいぶ固定されているのでこの形で。カッコの中の数字は前回の値。順位の下の赤いマーカーはランクアップ、青いマーカーはランクダウン、黄色いマーカーは圏外からランクインしたもの。(手打ちなのでズレてたらごめんなさい。)
ファンド名 | 基準価格 | 積 立 枠 | 買付金額 順位 | 買付件数 順位 | 積立設定 件数順位 | 積立設定 金額順位 |
---|---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim米国株式 (S&P500) | 31,218 (33,229) | 〇 | 1位 (1位) | 2位 (2位) | 2位 (2位) | 2位 (2位) |
eMAXIS Slim全世界株式 (オールカントリー) | 26,272 (27,282) | 〇 | 2位 (2位) | 1位 (1位) | 1位 (1位) | 1位 (1位) |
iFreeNEXT FANG+ インデックス | 61,426 (70,149) | 〇 | 3位 (4位) | 3位 (4位) | 9位 (9位) | 10位 (8位) |
eMAXIS Slim先進国株式 インデックス | 31,900 (33,405) | 〇 | 4位 (5位) | 5位 (5位) | 3位 (3位) | 3位 (3位) |
eMAXIS Slim国内株式 (TOPIX) | 21,449 (21,059) | 〇 | 5位 (7位) | 4位 (3位) | 4位 (4位) | 4位 (4位) |
eMAXIS Slim全世界株式 (除く日本) | 26,570 (27,661) | 〇 | 6位 (6位) | 8位 (8位) | 10位 (10位) | 7位 (7位) |
iTrustインド株式 | 22,987 (22,189) | 〇 | 7位 (10位) | 7位 (6位) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) |
たわらノーロード 先進国株式 | 34,353 (35,975) | 〇 | 8位 (9位) | 9位 (10位) | 7位 (7位) | 9位 (9位) |
楽天・全米株式 インデックス・ファンド | 31,495 (---) | 〇 | 9位 (圏外) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) |
iシェアーズ米国株式 (S&P500)インデックス ファンド | 58,852 (---) | 〇 | 10位 (圏外) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) |
eMAXIS Slim新興国株式 インデックス | 16,774 (16,636) | 〇 | 圏外 (圏外) | 6位 (7位) | 5位 (5位) | 6位 (6位) |
ニッセイTOPIX インデックスファンド | 21,048 (20,664) | 〇 | 圏外 (圏外) | 10位 (9位) | 8位 (8位) | 圏外 (圏外) |
iシェアーズ ゴールド インデックスファンド (為替ヘッジなし) | 32,122 (30,647) | × | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) | 6位 (6位) | 5位 (5位) |
eMAXIS Slim先進国債券 インデックス | 13,764 (13,507) | × | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) | 8位 (10位) |
ランキングから落ちたファンドは大方の予想通り、フィディリティ・米国株式ファンドD(分配重視型・為替ヘッジなし)とアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Eコース隔月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型。
まぁ、このへんは預言者でなくてもわかるロジック。
新たにランキングに入ってきた銘柄はどちらも米国株式へ投資を行うファンド。楽天・全米株式インデックス・ファンドと、iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックスファンド。
押し目を拾いに来たのか、どこかの提携先金融機関の新規顧客か。
はて。
ランキングを眺めると、国内と新興国、債券とゴールド以外のモテ系ファンドが下り中。たぶん該当するファンドのポートフォリオ内比率から想像するに、米国のせい。
そらあんなことしてればネ。
カナダ人いわくMAGA(Make America Go Away)とか。
うまいこという。
My satellite portfolio
お次は、トワナナさんちのサテライトなポートフォリオを評価損益率でランキング付け。
順 位 | ポートフォリオ/ 運用金融機関 | 評価損益 (%) | PF 構成 | 地域 | 説明/ ファンド構成 |
---|---|---|---|---|---|
01 (→) | キャシーに任せろっ! 【運用】みずほ証券 | 47.19 (64.88) | 株100.0 倍1.00 | 米国 | ARKK相当と称される日興中抜きファンド。 【ファンド構成】 グローバル・プロスペクティブ・ファンド |
02 (→) | 黄昏ハンドメイド 【運用】SBI証券 | 14.00 (31.51) | 株28.67 債47.05 リ5.41 金18.85 倍2.86 | 米国 | 米国資産を中心にマルチアセット積立て。 【ファンド構成】 Tracers S&P500ゴールドプラス 米国3倍4資産リスク分散ファンド 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド |
03 (→) | ベンチマーク 【運用】松井証券 | 6.60 (13.15) | 株18.8 債72.71 リ4.52 金4.56 倍5.50 | 世界 | 債券盛りマルチアセット積立て。 【ファンド構成】 〇ローバル5.5倍バランスファンド |
04 (→) | 給付@がんばらない 【運用】松井証券 | 0.29 (1.10) | 株22.19 債67.74 リ1.40 コ8.66 倍4.90 | 先進 国 | 給付など非労働収入でぼんやり投資。 【ファンド構成】 米国分散投資戦略ファンド5倍 eMAXIS Slim先進国株式インデックス |
05 (→) | レバラ黄金の味 【運用】SBI証券 | 0.23 (0.12) | 株31.36 債59.76 リ7.10 倍1.69 | 世界 | 大和+UBS+FOLIOによる可変リスク運用。 【ファンド構成】 SBIラップ・レバレッジ運用レバナビコース |
06 (→) | おやすみ世界制服 【運用】松井証券 | ▲5.98 (▲0.51) | 株100.0 倍2.00 | 世界 | デリバティブ活用で限界株式投資。 【ファンド構成】 NZAMレバレッジ日本株式2倍ブル NZAMレバレッジ米国株式2倍ブル(S&P500) NZAMレバレッジ中国株式2倍ブル auAMレバレッジNifty50インド株ファンド iFreeレバレッジFANG+ テーマレバレッジブロックチェーン2倍 |

PF構成内の表記は以下の通り。「株」→株式比率、「債」→債券比率、「金」→ゴールド比率、「リ」→リート比率、「コ」→コモディティ比率、「倍」→レバレッジ倍率。(複数ファンドPFは手計算で算出。)
今月は、PF(ポートフォリオ)黄昏ハンドメイドのリバランスに合わせてPFを組み直し。
米国大型テクノロジー株式ファンドと入れ替えで、米国3倍4資産リスク分散ファンドを組入れ。
このコ、パフォーマンスはへーへーぼんぼん。信託報酬はグローバル5.5倍バランスファンド並みにお高い。おまけにレバレッジをかけており、更に配当まで出すという役満っぷりで、世間からは見向きもされないコ。
ただ、見る限り設計はちゃんとしていて。
株式、リート、債券、ゴールドの4資産それぞれの「リスクを均等に保つ」ようポートフォリオを維持し、リート以外は先物を利用。
レバレッジは先物を使った資金に対する価値へのレバレッジで、株価指数等の値動きにレバレッジはかけない。グローバル3倍3分法ファンドやらと似た設計思想で作られている。
マンスリーを見る限り設計通りに運用はされているようで、価格が順調な時は配当を年間0.2%くらい出しているのかな。(特定口座ならそこから税金で0.04%引かれると思う。たぶん。)
唯一の懸念事項は資金の流入が絶望的になっている点で。
目的としては、現政権が倒れるまで堪えてくれればよいので任せてみようかなって。
ならず者政権が倒れるのが先か、ファンドが繰上償還されるのが先かのデスマッチ。
Check out the score you’re interested in
締めはグローバル5.5倍バランスファンドを取り巻く世界の数値。気になる基準価格を眺めておしまい。
項目 | 単位 | 前々回 | 前回 | 今回 | 52週平均 or 追加情報 |
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | JPY | 148.6100 | 149.2750 | 149.8780 | 139.5780 – 161.9420 |
ビットコイン | USD | 82,879.25 | 84,877.52 | 83,040.80 | 49,121.24 – 109,114.88 |
S&P500 Index | USD | 5,638.94 | 5,667.56 | 5,611.85 | 4,953.56 – 6,147.43 |
FTSE 100 Index | GBP | 8,632.33 | 8,646.79 | 8,582.81 | 7,793.91 – 8,908.82 |
DAX Index | EUR | 22,986.82 | 22,891.68 | 22,163.49 | 17,024.82 – 23,476.01 |
NIFTY 50 Index | INR | 22,397.20 | 23,350.40 | 23,236.00 | 21,281.45 – 26,277.35 |
TOPIX Index | JPY | 2,715.85 | 2,804.16 | 2,662.35 | 2,206.73 – 2,946.60 |
iShares Semiconductor ETF | USD | 201.12 | 199.38 | 188.17 | 182.12 – 267.24 |
SPDR Gold Shares | USD | 275.24 | 278.49 | 288.14 | 208.36 – 288.39 |
SPDR Portfolio Long Term Treasury ETF | USD | 27.00 | 27.18 | 27.26 | 25.44 – 29.95 |
CBOE Volatility Index | - | 21.77 | 19.28 | 22.28 | 10.62 – 65.73 |
Fear & Greed Index | - | 21.0 | 23.0 | 21.0 | 超恐怖0-25 /恐怖25-45 貪欲55-75 /超貪欲75-100 |
グローバル5.5倍 バランスファンド | JPY | 7,697 | 8,067 | 7,957 | 5,485 – 15,447(設定来) |
全体を見渡すと。
ドル円は変わらぬ付近でボックス。ビットコインは米の関税Xデー前に下げ基調。
暗号資産で気になるニュースといえば。米準備金のゴールドを売却してビットコイン購入を検討をしているとか、トランピンが金儲けに邁進するから法案まとまんねーんだよ、ガッデイムとか。
あまり明るい話題は見当たらず。昨今年金の運用にもビットコインETFが組み込まれるケースもあるとかで。(たしか英国のファンドは組み入れしているそうな)大丈夫かなー。
株式は仲良く全面下落。
もーだめだー、おしまいだー。
そいえば先週末に大きな下落があったような気がするも、昨晩はファンドやら年金基金やらの月末買いが入ったのではないかとの話題もあり、やや持ち直し。
ドイツが下なのは財政懸念なのかな。
英国?フィッシュ&チップスが売り切れてるんじゃない?知らんけど。
・・・。
半導体は下、ゴールドと米長期国債は上。このコらはしばらく同じ方向性になっているような?
半導体はCHIPS法の廃止が少し前から話題になっていて。トランピン的にはスターゲートがあるからいらんやろ、オレが作ったもんじゃないしの噛みつきムーブ。
今調べたら新たな監督機関を設けてCHIPS法をコントロールするとの報。廃止自体は方々から賛同を得られず断念した模様。
そらインテルの工場も、TSMCの工場も、CHIPS法の予算使うんだし。
エスパーもAIも使わず結果が予見できる定期。
はぁ。
ニュース追うだけでげっそりする。
げっそりで思い出した。DOGEで非難ゴウゴウのイーロン・マスク氏が5月に辞任のニュースが流れている。ほんと?
政府の予算削減目標をクリアできる、予定通りとか。
いくつかの調査機関のコメントを拾っても「いや、達成できるわけねーだろ、解約済みの契約書とか含めてなめてんのかぼんくら」的な話ばかりなのにホワイ。
これ以上テスラの株価が落ちると銀行へのローン返済でテスラかXを手放さないといけなくなるという話もあったっけ。xAIがXを買収したのもXを取り上げられないようにするため説も。
効いてる効いてる。
VIXは高値を維持し、Fear&Greed Indexも超怖いを維持。
弾けるのは株価か、世界秩序か。
もうおふとんから出たくない。
・・・。
おつかれさまでした。