楽天証券さんにログインすると、重要なお知らせにリアルタイムフィッシング詐欺にご注意くださいとの案内が来ていた。
んー。
魚釣りってリアルタイムでするものじゃないの?とか、ベタなボケはおいておいて。
リアルタイムフィッシング詐欺の仕組みも軽めに説明されていて。
つまりは偽サイトに誘導後、被害者には偽サイトを表示したまま、入力情報をそのまま犯人側で利用し、犯人側の別ブラウザでリアルタイムにサイトへログインする手順。なのかな。
ここで気になるのは追加認証とかをどうやって回避しているのだろうか、という疑問。
普通に考えれば追加認証、例えば楽天証券であれば絵合わせを行うのだけれど、まずサイト上で絵の一覧が表示されて、その後メールにて答えである2種類の絵が通知される仕組み。
認証にはサイト上でボタンを操作し、絵の表示更新を行うUI操作があるはずで。
まさかそれもリアルタイムでクローニングしてるの?
当時組み合わせが少ないとか叩かれていた記憶もある楽天証券の絵合わせだけれど、実のところ、ここで使われる「絵」って常に全種類表示されているわけではなくて。ログインごとに選ばれているみたい。
なので、犯人側で適当に選んだ「絵」を並べても、被害者側にメールで通知される「絵」と一致しない可能性が高い。
うーん。
原理的にはしょせんHTMLなので。犯人側のブラウザ上で表示される内容から絵合わせの部分だけクローニングして偽サイトの構築をするくらいなら、リアルタイムで可能?可能には思うけれど、そこまでやるのかー。結構エンジニアリングにお金かけてる感。
部分的にフックし、リモート操作に置き換えているのかもと考えてみたけれど。被害者側の表示環境が犯人側と同じとは限らないので、偽サイトの画面を作って表示させる方が楽なのかも。
昨今はスマホの確率も高いし。
確かにこの方法なら、ログインIPの登録でもしないと回避できない気がする。
操作している被害者の入力情報を途中でフックし、正規のログイン操作を行っているのだから。
・・・。
ぱっと思いつく危機回避というか、チェック項目はー。
ログイン通知メールというものが各金融機関には備わっているはずで。
普段利用をしていると邪魔なゴミっぽく貯まってしまう存在でもあるコ、なのだけれど。
このログイン通知メールには多くの場合、ログインしたIPアドレスが掲載されている。これは(接続ネットワーク環境が異なれば)犯人側と被害者側で異なるIPが割り当てられるはずなので、自分のログイン環境のIPアドレスを確認するクセを付けると不正に気付けるかも知れない。
ログイン通知メールがきたら、今ログインに使用している環境のIPアドレスと一致しているかを確認する的なお話。
接続IPアドレスの調べ方は環境によって異なるので、時間のある時に手順を調べ、ログイン通知メールと比較する方法をメモしておくといざという時に安心かも。(WindowsならPowerShellでnslookupコマンドを使うのも手。)
あとは偽サイトに誘導された場合、「取引暗証番号」や「個人情報」を聞いてくるそうなので、その辺りの質問が入ったら、まず疑ってみるのもよさそう。
まったく。
ワルイコばかりで困ったもんだネ。

・・・。
今回は、グローバル3倍3分法ファンドの月報(マンスリーレポート)2025年9月のお話。
Be careful
この記事で書かれている内容はトワナナさんの感想です。間違いがないよう注意を払っておりますが、それでも事実と異なる内容が含まれているかも知れません。また、特定の商品をお勧めする意図などはありません。(詳しくは、免責事項とPrivacyPolicyを参照下さい。)
「そうなんだー」くらいの肩の力を抜いた状態で、たのしんでいただければ幸いです。
Basic information
基本情報を簡単に。
資金を株式・REIT・債券の3つに分散、デリバティブを積極的に活用し、資金の3倍に相当する純資産額で運用を行うファンド。
株価指数にレバレッジをかけるといったリスクに重点を置いた設計ではなく、先物と現物を組み合わせた株価指数でポートフォリオを構築する。ポートフォリオ内の株式比率は純資産比100%換算で2割程度と低く設計されており、保守的なバランス型ポートフォリオになっている。
また、デリバティブの利用は国内株式と債券に限定しており、リスクの高いアセットには現物資産を採用する。
※ここより下で掲載しているスクリーンショット画像は、松井証券ホームページの画面をキャプチャしたものです。
本スクリーンショットは、2025年10月1日に撮影したものです。


これはグローバル3倍3分法ファンドの基本情報。


こっちはグローバル3倍3分法ファンドの基本リスク指標。
Composition ratio
次はグローバル3倍3分法ファンドのマンスリーレポートからポートフォリオ内の資産比を見る。
※ここでの数値はアモーヴァ・アセットマネジメント社、グローバル3倍3分法ファンドの7月31日付けマンスリーレポートを参考にしています。
国 | 25年 3月 | 25年 4月 | 25年 5月 | 25年 6月 | 25年 7月 | 25年 8月 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 19.7 | 19.6 | 20.6 | 20.0 | 19.9 | 19.8 |
先進国 | 19.2 | 19.5 | 19.9 | 20.5 | 19.9 | 19.9 |
新興国 | 20.4 | 19.7 | 19.8 | 20.6 | 19.8 | 19.6 |
合計 | 59.2 | 58.8 | 60.3 | 61.1 | 59.6 | 59.4 |
これはファンドが保有する株式。

日本株式は株価指数先物取引に係る権利などで運用、先進国は海外株式インデックスMSCI-KOKUSAI(ヘッジ無し)、新興国は海外新興国株式MSCIエマージング(ヘッジ無し)みたい。
国 | 25年 3月 | 25年 4月 | 25年 5月 | 25年 6月 | 25年 7月 | 25年 8月 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 21.3 | 20.5 | 20.3 | 20.5 | 20.1 | 20.0 |
先進国 | 20.1 | 19.4 | 19.7 | 19.5 | 19.7 | 20.3 |
合計 | 41.4 | 39.9 | 40.0 | 40.0 | 39.8 | 40.3 |
これはファンドが保有するREIT。

日本REITは日本リートインデックスJ-REIT、先進国REITは海外リートインデックス(ヘッジ無し)で運用。
国 | 25年 3月 | 25年 4月 | 25年 5月 | 25年 6月 | 25年 7月 | 25年 8月 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 39.7 | 39.5 | 39.0 | 39.3 | 39.6 | 40.2 |
米国 | 39.8 | 39.0 | 39.3 | 39.3 | 40.9 | 39.7 |
独逸 | 40.0 | 38.7 | 38.9 | 40.1 | 38.9 | 39.9 |
英国 | 40.0 | 38.2 | 39.3 | 40.1 | 40.1 | 39.6 |
豪州 | 40.0 | 38.0 | 38.1 | 39.7 | 40.7 | 41.3 |
合計 | 199.5 | 193.4 | 194.5 | 198.5 | 200.2 | 300.3 |
これはファンドが保有する債券。

債券は全て先物になり、世界の国債先物取引に係る権利などで運用される。
国 | 25年 3月 | 25年 4月 | 25年 5月 | 25年 6月 | 25年 7月 | 25年 8月 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本円 | 35.0 | 34.8 | 34.9 | 34.7 | 35.3 | 35.3 |
米ドル | 33.6 | 33.6 | 33.5 | 33.5 | 33.0 | 33.4 |
香港ドル | 5.1 | 4.7 | 4.8 | 4.9 | 4.9 | 4.9 |
ユーロ | 4.0 | 3.9 | 3.9 | 3.7 | - | 3.7 |
新台湾ドル | - | - | - | 3.7 | 3.7 | 3.6 |
印度ルピー | 3.5 | - | 3.5 | - | - | - |
豪州ドル | - | 3.7 | - | - | 3.7 | - |
その他 | 18.9 | 19.4 | 19.4 | 19.6 | 19.3 | 19.0 |
最後は通貨別構成比。

比率はファンド純資産構成比になり、先物取引による建玉は含まない。
グラフにするとこんな感じ。(描画にはJavaScriptを使用している為、見れない方は念で感じ取って下さいな。)

純資産100%比では株式20%・REIT13.3%・債券66.7%をベースにポートフォリオが組まれる。また、同アセット内では地域割り当てが均等になっている為、マーケットが上昇傾向になった際などに出遅れる傾向がある。その反面、時価総額が低い地域への割り当てを減らさずに投資を行う結果、ドルコスト平均法などで高い効果が見込める側面も持つ。
Factors behind price fluctuations
次はグローバル3倍3分法ファンドの価格情報、どの資産がどのように価格に起因したのかをマンスリーレポートの情報から読み解く。
※ここでの数値はアモーヴァ・アセットマネジメント社、グローバル3倍3分法ファンドの8月29日付けマンスリーレポートを参考にしています。
項目 | 24年 10月 | 24年 11月 | 24年 12月 | 25年 1月 | 25年 2月 | 25年 3月 | 25年 4月 | 25年 5月 | 25年 6月 | 25年 7月 | 25年 8月 | 設定来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前月末 基準価格 | 14,825 | 14,507 | 14,411 | 14,170 | 14,164 | 13,955 | 13,502 | 13,607 | 13,992 | 14,681 | 15,127 | 10,000 |
支払 分配金 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
日本 株式先物 | 54 | ▲17 | 113 | 2 | ▲119 | 12 | 16 | 135 | 60 | 102 | 126 | 1,913 |
先進国 株式 | 219 (198) | 18 (▲65) | 114 (130) | 3 (▲71) | ▲148 (▲83) | ▲96 (14) | ▲107 (▲101) | 193 (24) | 135 (33) | 161 (78) | 25 (▲38) | 3,063 (824) |
新興国 株式 | 99 (175) | ▲172 (▲81) | 150 (113) | ▲38 (▲66) | ▲13 (▲93) | 0 (3) | ▲142 (▲94) | 198 (72) | 162 (35) | 155 (52) | ▲14 (▲48) | 1,840 (549) |
株式合計 | 372 | ▲171 | 377 | ▲33 | ▲279 | ▲84 | ▲233 | 526 | 357 | 419 | 137 | 6,817 |
日本 REIT | ▲66 | ▲24 | 2 | 96 | 15 | ▲9 | 42 | 48 | 81 | 143 | 119 | 1,009 |
先進国 REIT | 160 (200) | ▲8 (▲63) | ▲99 (123) | ▲27 (▲68) | ▲32 (▲83) | ▲79 (5) | ▲149 (▲111) | 115 (28) | 15 (28) | 116 (81) | 21 (▲39) | 1,776 (774) |
REIT合計 | 94 | ▲32 | ▲97 | 69 | ▲17 | ▲88 | ▲107 | 163 | 96 | 258 | 139 | 2,785 |
日本 国債先物 | ▲18 | ▲46 | ▲19 | ▲48 | ▲36 | ▲34 | 89 | ▲60 | 20 | ▲42 | ▲22 | ▲175 |
米国 国債先物 | ▲214 | 0 | ▲131 | 39 | 70 | 28 | 46 | ▲74 | 58 | ▲42 | 85 | ▲578 |
独逸 国債先物 | ▲126 | 104 | ▲133 | ▲49 | 39 | ▲139 | 104 | ▲7 | ▲39 | ▲29 | 7 | ▲991 |
英国 国債先物 | ▲227 | 42 | ▲237 | 45 | 20 | ▲92 | 102 | ▲96 | 84 | ▲65 | ▲78 | ▲1,376 |
豪州 国債先物 | ▲226 | 44 | ▲17 | 0 | 19 | ▲55 | 130 | ▲76 | 104 | ▲55 | ▲12 | ▲771 |
債券先物 証拠金 為替要因 | 35 | ▲28 | 23 | ▲21 | ▲20 | 17 | ▲22 | 15 | 17 | 9 | 0 | 223 |
債券合計 | ▲777 | ▲116 | ▲515 | ▲35 | 93 | ▲275 | 449 | ▲298 | 243 | ▲224 | ▲20 | ▲3,668 |
信託報酬 その他 | ▲8 | ▲9 | ▲6 | ▲8 | ▲6 | ▲6 | ▲5 | ▲6 | ▲7 | ▲7 | ▲6 | ▲557 |
合計 | ▲318 | ▲96 | ▲241 | ▲6 | ▲209 | ▲453 | 105 | 385 | 689 | 446 | 250 | 5,377 |
当月末 基準価格 | 14,507 | 14,411 | 14,170 | 14,164 | 13,955 | 13,502 | 13,607 | 13,992 | 14,681 | 15,127 | 15,377 | 15,377 |
この表は基準価格騰落の要因をまとめたもの。株式とREITのマス内のカッコの数字は為替の影響分。
いつもと同じ感じに計算。
現状は債券のマイナス3,668(前回▲3,648)を、株式を含めたその他全部のプラス9,045(前回+8,774)でカバーした結果、合計5,377(前回+5,126)のプラスになる感じ。
そして。
コツコツと基準価格を積み上げるその成果は、ここから2ヵ月後に報われる。
2025年10月9日、グローバル3倍3分法ファンドは設定来高値となる16,340円を記録。2021年から4年ぶりの更新となった。(前回の高値は2021年9月7日の16,295円かな?たぶん。)
・・・。
沢山の失望と沢山の咎め。これで何かが変わることはないけれど。
新しい仕組みを生み出した挑戦者と、その仕組みを止めなかった運用者と。
ファンドを信じた全てのいじっぱりに。
めいっぱいの幸あれ。おめでとー!(妹の方もたすけてください。
Check out the score you’re interested in
締めはグローバル3倍3分法ファンドを取り巻く世界の数値。執筆時点の気になる基準価格を眺めておしまい。
項目 | 単位 | 前々回 | 前回 | 今回 | 52週平均 or 追加情報 |
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | JPY | 147.0520 | 150.4110 | 151.1190 | 139.8920 – 158.8570 |
ビットコイン | USD | 117,912.52 | 123,507.97 | 112,244.12 | 62,035.64 – 126,198.07 |
S&P500 Index | USD | 6,711.20 | 6,715.79 | 6,552.51 | 4,835.04 – 6,764.58 |
FTSE 100 Index | GBP | 9,446.43 | 9,491.25 | 9,427.47 | 7,544.83 – 9,577.08 |
DAX Index | EUR | 24,113.62 | 24,378.80 | 24,241.46 | 18,489.91 – 24,690.72 |
NIFTY 50 Index | INR | 24,836.30 | 25,001.30 | 25,285.35 | 21,743.65 – 25,669.35 |
TOPIX Index | JPY | 3,094.74 | 3,232.28 | 3,197.59 | 2,243.21 – 3,264.29 |
iShares Semiconductor ETF | USD | 276.34 | 279.96 | 271.99 | 148.31 – 292.51 |
SPDR Gold Shares | USD | 356.03 | 357.64 | 369.12 | 236.13 – 373.57 |
SPDR Portfolio Long Term Treasury ETF | USD | 26.92 | 26.92 | 27.28 | 25.17 – 28.37 |
CBOE Volatility Index | - | 16.29 | 16.65 | 21.66 | 12.70 – 60.13 |
Fear & Greed Index | - | 52 | 54 | 29 | 超恐怖0-25 /恐怖25-45 貪欲55-75 /超貪欲75-100 |
グローバル3倍3分法F | JPY | 15,770 | 15,850 | 16,202 | 8,559 – 16,340(設定来) |
グローバル5.5倍バランスF | JPY | 9,853 | 9,975 | 10,120 | 5,485 – 15,447(設定来) |
Tracersグローバル2倍株 | JPY | 16,229 | 16,491 | 16,807 | 6,624 – 16,992(設定来) |
今回はグローバル3倍3分法ファンドとTracers グローバル2倍株のダブル最高値更新。
ん?どこかのファンドだけおいてけぼりのご様子。もしもーし、起きてらっしゃいますかー?
・・・チニたい。
気を取り直し、直近で目立ったニュースといえば。
フランスのルコルニュ首相辞任の報?就任から26日、内閣発表から14時間での辞任だったそうで。決断が早いお方。
議会をまとめられない(予算を組めなかった)のが理由だったとのこと。辞任4日後には大統領から再任指名があって「大統領、オレはやるぜ!予算を通して見せる!」みたいな展開。
決断がどーたらこーたら。
ホントに大変そう。(予算が無いから年金受取り時期を後ろにズラす政策を進めるのが。
後は政府機関閉鎖で暇してるどこかのズラが、中国のレアアース輸出規制にガッデムして報復措置の検討を示唆。ニュースでは新たに100%の追加関税とのウワサ。まぁ、たいへん。中華製品高くなっちゃう。
月末に予定していた国家主席との会談予定も「やる必要ねー」とお怒りで。
わかるわー、ノーベル平和賞が貰えなくてむしゃくしゃしてるよネー。
ウンウン。ワカルワー。(←いじわる。
・・・。
はい、調整開始。
株価は下方向どーん。
暗号資産も下方向どどーん。
VIXは一気に30%を越える急上昇。Fear&Greed Indexは恐怖へと針をぶるるん大車輪。
調整したくてしたくて、しようがなかった市場を下落させる理由は何でもよく。たまたま目に付いた中国のレアアース輸出規制の報復措置の話題にワンダフル・ジャンプした。
あたりかなって。
大口や機関がウッキウキで割高銘柄に売り浴びせているの図。
ズラ的にも中間選挙前に株価落として選挙期間中の株高を演出したいと思うし、金利も落ちてきているから願ったりかなったり感。
・・・。
お箸の国の日経も、どすーん落ちて直近の上げを帳消しにした様子。
そいえば国内初の女性首相誕生なのかと思ったのだけれど、高市氏は自民党の総裁になっただけで、これから指名投票みたいなのがあるのかな?
公明党がいちゃもん連立解消したせいで、票が足りないかも知れないとかなんとか。
うーん。下半身のだらしない国民民主の代表さんも「首相になる覚悟はある(キリッ」とか空気読めない発言はじめちゃったし。公明党との連立も匂わせてるようで。
そんなになりたいものなのかな、総理大臣って。
お金は官房予算をネコババしてざっくざっく貯まりそうだけれど。
ズラもベセントなにがしさんも「ええ感じの首相誕生やん、おめでとう。これからの協力がたのしみだ!」って祝電くれたんだし、とりあえず高市氏を首相にして、日米関係改善しておけばいいのに。とか。
せっかく関税引き下げまで検討示唆してくれてる相手の顔に泥を塗ることもないのにネ。本当にこの政治屋どもは。
海外の政治評論家の言う、日本が落ちぶれたのは政治のせいという指摘に言い返せなくなっちゃうじゃないさ。
・・・。
おつかれさまでした。