2023-02

運用状況

グローバル5.5倍バランスファンド運用状況2023年02月。

2023年2月12日、グローバル5.5倍バランスファンドは設定から3周年を向かえましたー。おめでとー!ありがとー。コロナ禍真っただ中の2020年2月末のスタートで、丁度今のようなヒドイ下落に見舞われて。でも。その後の金融緩和に後押しされた基...
きになる・しらべる

NASDAQ100均等加重指数が気になって夜8時間しか眠れない。(パート2)

前回の記事でNASDAQ100均等加重指数のことを調べてみようかなって思い立ち、まずはNASDAQ100指数から調べてみた。そいで調べてみた結果があまりにアレ過ぎて。毎晩8時間以上寝込んで健康障害の危機に瀕したところから再開。アレはないよね...
ハンドメイドなバランスF

ハンドメイドな米国2.2倍バランスファンド。(勤労168日目)

INTCは16年ぶりの大幅(3分の1くらいに)減配ぃー!!涙。うはははは。反対にTSLLはモリモリあがってるよ。・・・。おかしくない?!おかしいよね!!あああぁぁあ、もううううう。・・・チニたい。はふん。なんやかんや米国のインフレ収まらず、...
きになる・しらべる

Tracers グローバル2倍株の信託期間が無期限になっていた。

あれ?グローバル2倍株よりも先に運用を開始した、先日3周年を迎えたのに公式にお祝いの言葉もなく、特集サイトへのリンクはひっそりと削除され、未だに信託期間が無期限になっていないグローバル5.5倍バランスファンド(仮名)というファンドがあったよ...
オペレーションすてら

ローソク足を学ぶ、Stella。(drive.002)

Stellaがチャートを読めるようにしたいので、まずはトワナナさんが読めるように勉強。うへー。ローソク足とか、なんじゃらほいって感想なのだけれど。上向きが陽線、下向きが陰線、棒がヒゲで、ボディがローソク。くらいは知っている。とっかかりは基本...
FIVE SECTOR PORTFOLIO

スリーセクターポートフォリオと鈍行の旅。(2駅目)

米国のセクターETFを3つ均等保有し、S&P500に追いつけ追い越せポートフォリオ。バックテスト23年分では44パーセント勝ち越しの未来だった。再現性があったらいいなって。気づくと大分日が空いていたので、今どうなってるのかなって調べてみたり...
きになる・しらべる

マネックスアドバイザーが告げる、リバランスが必要を考える。

配当は悪。リバランスも悪。利確したら税金かかるから悪。手数料は更に悪。悪しかおらんくなる昨今。マネックスアドバイザーでは珍しく、提案ポートフォリオに大きな変化が起きてリバランスが推奨された。あらま。ポートフォリオなんて3か月に1回くらい、小...
きになる・しらべる

マネックスアドバイザーの思い出を語ろう。

気が付くと長い付き合いになってしまったマネックスアドバイザー。分類上はロボアドバイザーに属するように見せかけて、その実全然ロボしないアドバイザー。ん?ちょっとまって。そもそもこのサービスって、アドバイスしてなくない?「助言が無いことが助言」...
きになる・しらべる

約束はしていない、Tracers グローバル3分法(おとなのバランス)。

楽天証券さんのiSPEED(スマホアプリ)で今日のヘッドラインを眺めていたら、Tracersの名前が。2023年2月10日設定のニューカマー、Tracers グローバル3分法リリースの報。キタ!バランス型のTracers!公式サイトをうっき...
きになる・しらべる

上場インデックスファンドS&P500先物レバレッジ2倍と、上場インデックスファンドS&P500先物インバースがベンチ温めてた。

Tracersの新しいのこないかなーって、日興さんの公式をぶらぶらしていたら。新しい上場投資信託にやべー名前を見つけた。んー。もしかして東証に上場するS&P500のレバレッジ上場投資信託って初なのかな。いや、それよりもS&P500のインバー...