星に願いを グローバル5.5倍バランスファンド(月報)2025年07月。

おしまいふぁんず

ありそで国内での取り扱いがなかったアレ。

楽天証券さんで8月21日より取り扱いが始まったようで。

ティッカーコード(USD)ProShares Ultra Semiconductors ETFは、手短に言い現わすなら米国の半導体指数に2倍レバレッジをかけたETF。

うん、それは比較しないとネ。

ということで、以下のETFを並べてみる。比較期間は2016年1月から2025年1月まで。配当は再投資。

TickerNameSummary
SMHVanEck
Semiconductor ETF
MVIS US Listed Semiconductor 25 Index
への連動を目指す
USDProShares Ultra
Semiconductors ETF
Dow Jones U.S. Semiconductors Indexの
日々の値動きの2倍に連動を目指す
SOXLDirexion Daily
Semiconductor Bull
3X Shares
NYSE Semiconductor Indexの
日々の値動きの3倍に連動を目指す

ここより下で掲載しているスクリーンショット画像は、portfoliovisualizerホームページの画面をキャプチャしたものです。

成長比較

これはポートフォリオの成長比較。

パフォーマンス概要

こっちはポートフォリオのパフォーマンス概要。

ベンチマークにティッカーコード(SPY)SPDR S&P500を並べておいたけれど。

これはまた・・。

10年で49倍とかギャグみたいな悩ましいETFの取り扱いがはじまった様子。

・・・。

今回は、グローバル5.5倍バランスファンドの月報(マンスリーレポート)2025年7月のお話。

Be careful

この記事で書かれている内容はトワナナさんの感想です。間違いがないよう注意を払っておりますが、それでも事実と異なる内容が含まれているかも知れません。また、特定の商品をお勧めする意図などはありません。(詳しくは、免責事項とPrivacyPolicyを参照下さい。)

「そうなんだー」くらいの肩の力を抜いた状態で、たのしんでいただければ幸いです。

Basic information

基本情報を簡単に。

グローバル5.5倍バランスファンドってなあに?

資金を株式・REIT・債券、ゴールドの4つに分散、デリバティブを積極的に活用し、資金の5.5倍に相当する純資産額で運用を行うファンド。

株価指数にレバレッジをかけるといったリスクに重点を置いた設計ではなく、先物と現物を組み合わせた株価指数でポートフォリオを構築する。ポートフォリオ内の債券比率は純資産比100%換算で7割以上と高く設計されており、保守的なバランス型ポートフォリオになっている。

高い割り当て比率の債券に対し、株式は純資産比100%換算で18.2%と低い割り当てとなる。しかし、5.5倍換算では純資産比100.1%となるため、「実質的に資金と同額の株式を持ちながら、追加で資金の450%相当額の債券やREIT、ゴールドなどを併せ持つ」ポートフォリオの構築がなされる。

ここより下で掲載しているスクリーンショット画像は、松井証券ホームページの画面をキャプチャしたものです。

本スクリーンショットは、2025年8月1日に撮影したものです。

基準価格情報

これはグローバル5.5倍バランスファンドの基本情報。

基本リスク指標

こっちはグローバル5.5倍バランスファンドの基本リスク指標。

Composition ratio

次はグローバル5.5倍バランスファンドのマンスリーレポートからポートフォリオ内の資産比を見る。

数字の眺め方

数値はポートフォリオ内の比率を表しており、アセットの価格変動やリバランス等の影響を受けていると予想。時間経過や現在値として眺めるのがオススメ。(あー、今このくらい保有してるのねーくらいで。)

ここでの数値は日興アセットマネジメント社、グローバル5.5倍バランスファンドの6月30日付けマンスリーレポートを参考にしています。

24年
7月
24年
8月
24年
9月
24年
10月
24年
11月
24年
12月
25年
1月
25年
2月
25年
3月
25年
4月
25年
5月
25年
6月
米国66.867.166.167.566.069.868.369.166.165.865.467.9
欧州10.711.311.410.910.610.010.110.510.511.010.711.4
新興国9.19.29.49.59.28.98.98.78.99.08.99.4
日本7.48.07.77.56.97.27.27.56.97.47.87.9
英国3.43.23.33.44.23.83.63.74.03.73.94.0
その他0.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.0
合計97.498.897.998.896.999.798.099.596.597.096.7100.7
グローバル5.5倍バランスファンド資産保有比率(世界株式)単位はパーセント

これはファンドが保有する株式。

米国は米国株先物(ミニS&P500)、欧州は欧州株先物(ユーロ・ストックス50)、新興国は新興国株先物(ミニMSCI EM)、日本は日本国株式先物(TOPIX)、英国は英国株先物(FT100)みたい。

24年
7月
24年
8月
24年
9月
24年
10月
24年
11月
24年
12月
25年
1月
25年
2月
25年
3月
25年
4月
25年
5月
25年
6月
米国15.815.715.415.815.516.015.516.215.615.615.716.1
オースト
ラリア
3.03.43.23.23.23.43.13.23.13.33.53.1
英国2.52.42.52.52.52.62.52.52.52.62.72.8
日本2.32.22.22.32.22.32.22.22.21.92.02.0
シンガ
ポール
0.90.91.01.11.01.00.91.01.10.90.91.0
その他0.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.0
合計24.524.624.324.824.325.324.125.224.624.324.924.9
グローバル5.5倍バランスファンド資産保有比率(世界REIT)単位はパーセント

これはファンドが保有するREIT。全て現物かな?

米国はVANGUARD REAL ES-ETF、オーストラリアはVANGUARD AU PROP-ETF、英国はISHARES UK PROPE-ETF、日本は上場インデックスJリート隔月、シンガポールはNIKKOAM-STRAITST-ETFみたい。


24年
7月
24年
8月
24年
9月
24年
10月
24年
11月
24年
12月
25年
1月
25年
2月
25年
3月
25年
4月
25年
5月
25年
6月
米国292.193.388.891.890.896.493.891.387.985.787.588.5
米国1069.871.567.769.468.671.770.373.370.770.468.672.0
フラ
ンス
1057.156.257.057.857.557.055.156.855.145.753.657.9
日本1037.839.841.339.438.937.640.243.544.944.347.243.6
米国3031.631.632.933.932.033.432.736.837.042.234.728.7
イタ
リア
1023.723.323.223.623.023.622.223.824.126.526.628.6
ドイ
1027.327.627.327.726.727.526.326.726.325.527.228.0
英国1019.319.620.020.520.721.020.021.221.221.421.423.4
ドイ
306.45.95.35.75.25.14.4
日本25.926.225.927.626.228.024.827.027.925.725.525.4
その
0.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.0
先物
合計
365.0368.8363.6369.9363.4373.2364.9373.5367.2361.7366.8370.8
現物
合計
25.926.225.927.626.228.024.827.027.925.725.525.4
グローバル5.5倍バランスファンド資産保有比率(先進国債券)単位はパーセント

これはファンドが保有する債券。

基本的に先進国のみ、米国のみ2年の短期債を保有。その他は10年と30年、日本に対してのみ現物も保有している感じ。

24年
7月
24年
8月
24年
9月
24年
10月
24年
11月
24年
12月
25年
1月
25年
2月
25年
3月
25年
4月
25年
5月
25年
6月
米国24.724.824.224.924.225.125.124.824.723.724.524.4
その他0.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.0
合計24.724.824.224.924.225.125.124.824.723.724.524.4
グローバル5.5倍バランスファンド資産保有比率(金)単位はパーセント

これはファンドが保有するゴールド。

金は米国マーケットで金先物を買っているみたい。

24年
7月
24年
8月
24年
9月
24年
10月
24年
11月
24年
12月
25年
1月
25年
2月
25年
3月
25年
4月
25年
5月
25年
6月
米ドル30.629.830.433.630.934.133.231.333.533.432.333.8
英国ポンド2.12.22.11.11.40.23.13.32.93.33.23.7
豪州ドル3.03.43.23.33.23.43.13.33.13.33.63.2
ユーロ4.04.45.53.55.03.71.12.6▲0.21.42.41.7
星港ドル0.90.91.01.11.11.00.91.01.10.90.91.0
日本円他59.259.357.557.358.557.658.558.859.557.657.756.6
グローバル5.5倍バランスファンド通貨別構成比、単位はパーセント

最後は通貨別構成比。

比率はファンド純資産構成比になり、先物取引による建玉は含まない。補足すると「米」はアメリカ、「英国」はブリカ・・ではなくイギリス、「豪州」はオーストラリア、「星港」はシンガポールのこと。

グラフにするとこんな感じ。(描画にはJavaScriptを使うため、見れない方は念で感じ取って下さい。)

純資産100%比では株式18.2%・REIT4.5%・債券72.7%・金4.5%をベースにポートフォリオが組まれる。アセット内の地域割り当ては時価総額寄りの運用会社独自割り当て。為替変動の影響を受ける外貨建て資産の割合は25%から50%程度が想定されている。

Factors behind price fluctuations

次はグローバル5.5倍バランスファンドの価格情報、どの資産がどのように価格に起因したのかをマンスリーレポートの情報から読み解く。

ここでの数値は日興アセットマネジメント社、グローバル5.5倍バランスファンドの6月30日付けマンスリーレポートを参考にしています。

項目24年
7月
24年
8月
24年
9月
24年
10月
24年
11月
24年
12月
25年
1月
25年
2月
25年
3月
25年
4月
25年
5月
25年
6月
設定来
基準
価格
8,1348,3128,8609,4178,8858,9388,2168,4418,4437,9578,2638,44210,000
支払
分配金
0000000000000
世界
株式
▲102198214▲15104▲27154▲202▲309▲554642824,393
世界
REIT
1426279▲4636▲1673523▲39▲104519435
先進国
債券
274346206▲822122▲649▲17247▲272402▲357122▲7,948
569294109▲127▲2813839126122▲11▲381,010
その他
要因
▲193▲151▲36242▲83149▲85▲1068▲1533836973
合計178548557▲53253▲7222252▲486306179421▲1,137
当月末
基準
価格
8,3128,8609,4178,8858,9388,2168,4418,4437,9578,2638,4428,8638,863
グローバル5.5倍バランスファンド基準価格騰落の要因一覧

この表は基準価格騰落の要因を1年分まとめたもの。数字として追加された列は2025年6月分。

先月とざっくり比較すると。

現状は債券のマイナス7,948(前回▲8,070)を、株式を含めたその他全部のプラス6,811(前回6,512)が、85.69%(前回80.69%)ほどカバーした結果、合計▲1,137(前回▲1,558)になる感じ。

前回から421の改善。

周りの慌ただしさをよそに、ねむたい積み上げを続けている感じで。ここの最近は9千台で転がっているようなので、回復を期待したいところ。

Check out the score you’re interested in

締めはグローバル5.5倍バランスファンドを取り巻く世界の数値。執筆時点の気になる基準価格を眺めておしまい。

項目単位前々回前回今回52週平均 or 追加情報
ドル円JPY147.6930147.1770146.9030139.5780 – 158.8570
ビットコインUSD117,119.12117,414.99115,093.6252,598.70 – 124,457.12
S&P500 IndexUSD6,389.456,449.806,466.914,835.04 – 6,481.34
FTSE 100 IndexGBP9,095.739,138.909,321.407,544.83 – 9,357.51
DAX IndexEUR24,162.8624,359.3024,363.0918,208.84 – 24,639.10
NIFTY 50 IndexINR24,363.3024,631.3024,870.1021,743.65 – 26,277.35
TOPIX IndexJPY3,024.213,107.683,100.872,243.21 – 3,130.46
iShares
Semiconductor ETF
USD242.87248.32249.09148.31 – 255.06
SPDR Gold SharesUSD313.05307.43310.58228.52 – 317.63
SPDR Portfolio Long
Term Treasury ETF
USD26.3626.1126.3125.17 – 29.95
CBOE Volatility Index15.1515.0914.2212.70 – 60.13
Fear & Greed Index596461超恐怖0-25 /恐怖25-45
貪欲55-75 /超貪欲75-100
グローバル3倍3分法FJPY15,32115,37915,2978,559 – 16,295(設定来)
グローバル5.5倍バランスFJPY9,2379,1999,0045,485 – 15,447(設定来)
Tracersグローバル2倍株JPY14,69715,19515,0246,624 – 15,195(設定来)
気になる価格および指数のリスト(2025年8月24日付け)

そいえば先日、ズラが2期目の大統領就任後に債券を1憶ドル(日本円だと147憶円相当?)以上購入していたことがわかったと報道されていた。

あー。

そゆこと?だから金利下げさせたいの?って邪推も出来てしまうけれど。それよりも何で今この話題なのだろうという疑問もあったり。なかったり。

ちょいと調べてみた感じ、UGE(United States Office of Government Ethics)が発表した資料によって明らかになったと報じているメディアがあった。

んー。

UGEって何さっていうと、ジャパニーズ読みで米政府倫理局(日本語で検索してもAI検索しても出てこないので、詳しく知りたい方は英語圏で調べて下さいな。)のことで。

UGEは米連邦政府の独立機関であり、政府の役員や従業員の利益相反防止に努めるお仕事との話。

つまりは立場を利用して金儲けしたり利益を得たりしるやつは許さないマン。

通常、大統領職に就くひとなどは財産の売却や贈与をされるそうで。ズラは子供に移しただけじゃねーか、ナメてんのか!って叩かれてたよーって報道を見かけた。あと、ベッセントなにがしさんも早く売れやーって。

うーん。確かに立場上色々できちゃいそうだし。規制の仕組みは必要なのか。国内だとどのあたりの法になるのか、今度調べてみよう。(国内なら〇民党の議員になって脱税するとイイらしいよ!)

・・・。

ドル円は金曜日に行われたジャクソンホール・シンポジウムでのFRB議長会談で「いける!これで勝つる!」ムードに押され円高方向。議長から利下げの発言はなかったものの、政策調整とかのワードが米国の9月利下げ予想の確度を上げたとかどーとか。

米国が利下げをすれば、日米金利差が縮むので円高方向は理解できるかな。9月利下げがあるかはまだ不透明のようだけれど。

ともあれ、みんなたのしそうでなにより。

株式はジャペーン以外上。カレーにも資金戻ってきている?

半導体、ゴールド、米長期国債揃って上。

んー。

金利が落ちてるから、かな。

界隈では株式への関税かけるぞうらーと、ズラがまた騒いでいると話題に上がっていて。月末にかけて波乱は続きそう。

・・・。

おつかれさまでした。

タイトルとURLをコピーしました