きになる・しらべる

きになる・しらべる

G7集結!eMAXIS Slim先進国株式(含む日本)

インデックスがメジャー過ぎて、今更調べることもないかなーって。ちょっと脇に置いていたファンドで。先日、マネックス証券さんでスクリーニングしていたところ。当分先だと思っていたのに、しれっと積立て枠で投資可能になっていたファンド。んー。何点か気...
きになる・しらべる

投資信託への配当と、投資信託からの分配金のこと。

前回の記事で分配金のことを書いていたら、そういえば昔この辺りのことを疑問に思って色々調べたけれどわからなかったなって思い出した。当時FPの方に色々質問して。再投資のこととか複利効果のこととか。でも当時は何というか、要領を得なくて。会話がかみ...
きになる・しらべる

投資信託の分配金コースに感じる違和感のこと。

ぼやんと思っただけの話題なので。「この受け取り方がマスト!」とか。「この証券会社を使うヤツは情弱っ!」「ここを押さえておけば10年で3倍の違いっ!!」みたいなインフルエンサーお得意のPV乞食記事ではなく。ついでに書いてしまうと、別にお得でも...
きになる・しらべる

決戦前夜、米国株式これ1本(S&P500・NYダウ・ナスダック100)は眠らない。

いつもの価格チェックを松井証券さんでしながら、目に入った新ファンドの紹介動画。えーっと、それは本題とは違ってインベスコさんちのS&P500の均等ファンドだった。動画を観ていて、そいえば色んなS&P500を使ったファンドがあったなーって思い出...
きになる・しらべる

たわらノーロード フォーカス ロボット・テクノロジーは様子を伺っている。

グローバル・ロボティクス株式ファンドの記事を少し前に書いていて。そこで国内5社のロボットがテーマのファンドをパフォーマンス比較した。結果は意外な展開で。ずっと最下位だったファンドが直近1ヵ月のみ、他のファンドを抑え好成績を出した。そのファン...
きになる・しらべる

グローバル・ロボティクス株式ファンドが人気らしいロボ。

遅れている7月のランキング記事を書いていたところ。はたと目に入ったファンド。資金流入で1位に輝く見慣れないファンド名。うーん?いつもなら記事の執筆中、だらだらと調べた内容を書いておしまいにする展開。でも考えてみると「それやるから記事あがらな...
きになる・しらべる

和洋折衷!SOMPO FDA日米バランスファンド。

そいえば、あまり見かけないなーって。日本と米国資産のみでポートフォリオを構築する命知らずのバランスファンド。少し前なら日本株って、米国株のヘッジに使われるすっとこ市場扱いで。貴方が下落と言ったから、わたし、暴落させましたの。そんな二人のなん...
きになる・しらべる

アクティブGDP分散、グローバル経済コア。

これ、全然気づいていなくて何でだろうと調べていたところ。2018年作成の公式PVにそのヒントらしきものが映っていた。どうも設定当初の信託報酬は純資産総額に対して年率0.935%、信託財産留保額が基準価格に対して0.1%で設定されていた。はむ...
きになる・しらべる

マークは流星、ウルトラバランス世界株式(2024)

あれはコロナのパンデミック前だったのかな。グローバル3倍3分法ファンドが大ブレイクしていて。猫も杓子もレバレッジ型マルチアセット・ポートフォリオの投資信託で盛り上がっていた時期があって。記憶が確かなら、ウルトラバランス世界株式もそんな中で生...
きになる・しらべる

競争優位性を探し出せっ!楽天・モーニングスター・ワイド・モート・フォーカス・インデックス・ファンドのこと。

うへーい。今月も運用状況の記事のお時間だーってぐったりしつつ、証券会社さんのサイトで数字集め。その傍ら、松井証券さんで新規取り扱いのファンドを眺めて(さぼって)た時にどこかで見たようなお名前を見つけ。目論見書を読んで「あー、これかー」って。...