でるでる言われていた例のアレ。
銘柄コード(392A)iシェアーズ NASDAQ トップ30が7月28日に運用開始されるみたいで。
某日興アセットマネジメントさんが運用する、なんたらトップ10のこともたまには思い出し(ry。
ネー。
流れ的にはこの後、SBI証券さんで投資信託化されるのかな?いちおう、NISAの成長投資枠では購入できるみたい。
ざっと公式を見てきた感じだと。NASDAQ100から上位30銘柄を選び、1銘柄に対するポートフォリオ内の割り当て上限は22.5%。ポートフォリオ全体で4.5%を超える銘柄の合計が48%を越えないよう調整するそうな。
んー。
48%制限がピンとこない。
100を30で割ると3.33、100を4.5で割ると22.22。
どこかで見たような数字な気もするしなーって、NASDAQ100の資料を読み直してたらNASDAQ100のインデックス構築プロセスのルールまんまだった・・。
うへーい。
つまり、意図的にはミニサイズNASDAQ100なのか。(インデックス名称もNDX30だし。)
1銘柄の上限はちょっと数値が違うけれど、誤差レベル。
分散はしたいけれど、リスクとってリターンも欲しいワガママさん向けファンドの位置づけ。投資信託化され、NISAの積立投資枠に採用されたら、大和さんちのiFreeNEXT FANG+インデックスと人気を二分しそうかも。
・・・。
今回は、世間さまの投資傾向と、トワナナさんちのサテライトをランキング形式で眺めるだけの2025年7月のお話。
気になった方だけこっそり楽しんで下さいな。
Be careful
この記事で書かれている内容はトワナナさんの感想です。間違いがないよう注意を払っておりますが、それでも事実と異なる内容が含まれているかも知れません。また、特定の商品をお勧めする意図などはありません。(詳しくは、免責事項とPrivacyPolicyを参照下さい。)
「そうなんだー」くらいの肩の力を抜いた状態で、たのしんでいただければ幸いです。
Don’t forget the NISA ranking.
まずは松井証券さんにあるNISA週刊ランキングを使って、世間の投資トレンドを眺める。
ファンド名 | 基準価格 | 積 立 枠 | 買付金額 順位 | 買付件数 順位 | 積立設定 件数順位 | 積立設定 金額順位 |
---|---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim全世界株式 (オールカントリー) | 27,312 (25,990) | 〇 | 1位 (1位) | 1位 (1位) | 1位 (1位) | 1位 (1位) |
eMAXIS Slim米国株式 (S&P500) | 32,305 (30,557) | 〇 | 2位 (2位) | 2位 (1位) | 2位 (2位) | 2位 (2位) |
iFreeNEXT FANG+ インデックス | 72,380 (66,174) | 〇 | 3位 (3位) | 3位 (3位) | 9位 (9位) | 9位 (10位) |
eMAXIS Slim先進国株式 インデックス | 33,142 (31,562) | 〇 | 4位 (4位) | 4位 (5位) | 3位 (3位) | 3位 (3位) |
eMAXIS Slim全世界株式 (除く日本) | 27,635 (26,281) | 〇 | 5位 (5位) | 7位 (8位) | 10位 (10位) | 7位 (7位) |
eMAXIS Slim国内株式 (TOPIX) | 22,143 (21,298) | 〇 | 6位 (6位) | 5位 (4位) | 4位 (4位) | 4位 (4位) |
たわらノーロード 先進国株式 | 35,690 (33,988) | 〇 | 7位 (8位) | 9位 (9位) | 7位 (7位) | 10位 (9位) |
iTrustインド株式 | 23,626 (22,635) | 〇 | 8位 (7位) | 8位 (6位) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) |
ニッセイTOPIX インデックスファンド | 21,723 (20,894) | 〇 | 9位 (圏外) | 10位 (10位) | 8位 (8位) | 圏外 (圏外) |
eMAXIS Slimバランス (8資産均等型) | 17,339 (16,690) | 〇 | 10位 (9位) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) |
eMAXIS Slim先進国債券 インデックス | 13,400 (13,400) | × | 圏外 (10位) | 圏外 (圏外) | 10位 (圏外) | 8位 (8位) |
eMAXIS Slim新興国株式 インデックス | 16,542 (16,542) | 〇 | 圏外 (圏外) | 6位 (7位) | 5位 (5位) | 6位 (6位) |
iシェアーズ ゴールド インデックスファンド (為替ヘッジなし) | 33,463 (32,923) | × | 圏外 (圏外) | 圏外 (圏外) | 6位 (6位) | 5位 (5位) |

カッコの中の数字は前回の値。順位の下の赤いマーカーはランクアップ、青いマーカーはランクダウン、黄色いマーカーは圏外からランクインしたもの。(手打ちなのでズレてたらごめんなさい。)
ランキング圏外に落ちたファンドはeMAXIS Slim先進国リートインデックスのみで、ランキング圏内に上がって来たファンドは無し。
んー。
ランキングの上げ下げから解釈しようとすると。インド株式への投資熱が落ちて来ていて、先進国債券の買付金額が落ちているも積立て件数は増えている。あとは定番ものの順位がアップ。
とすると、ええと。
・・・。
追加投資の意欲が抜けてるとか?
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)も順位を落としてるようなので、少なくとも前回とは空気感が変わったのだろうなって。
そろそろボーナスの投入もありそうな季節、この後どう動くのかな。
My satellite portfolio
お次は、トワナナさんちのサテライトなポートフォリオを評価損益率でランキング付け。
順 位 | ポートフォリオ/ 運用金融機関 | 評価損益 (%) | PF 構成 | 地域 | 説明/ ファンド構成 |
---|---|---|---|---|---|
01 (→) | キャシーに任せろっ! 【運用】みずほ証券 | 85.67 (65.14) | 株100.0 倍1.00 | 米国 | ARKK相当と称される日興中抜きファンド。 【ファンド構成】 グローバル・プロスペクティブ・ファンド |
02 (→) | 黄昏ハンドメイド 【運用】SBI証券 | 23.62 (18.42) | 株28.56 債47.41 リ5.36 金18.65 倍2.83 | 米国 | 米国資産を中心にマルチアセット積立て。 【ファンド構成】 Tracers S&P500ゴールドプラス 米国3倍4資産リスク分散ファンド 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド |
03 (↑) | おやすみ世界制服 【運用】松井証券 | 22.81 (10.20) | 株100.0 倍2.00 | 世界 | デリバティブ活用で限界株式投資。 【ファンド構成】 NZAMレバレッジ日本株式2倍ブル NZAMレバレッジ米国株式2倍ブル(S&P500) NZAMレバレッジ中国株式2倍ブル auAMレバレッジNifty50インド株ファンド iFreeレバレッジFANG+ テーマレバレッジブロックチェーン2倍 |
04 (↓) | ベンチマーク 【運用】松井証券 | 18.63 (13.04) | 株18.8 債72.71 リ4.52 金4.56 倍5.50 | 世界 | 債券盛りマルチアセット積立て。 【ファンド構成】 〇ローバル5.5倍バランスファンド |
05 (→) | レバラ黄金の味 【運用】SBI証券 | 9.16 (6.02) | 株33.25 債49.82 リ6.64 倍1.98 | 世界 | 大和+UBS+FOLIOによる可変リスク運用。 【ファンド構成】 SBIラップ・レバレッジ運用レバナビコース |

PF構成内の表記は以下の通り。「株」→株式比率、「債」→債券比率、「金」→ゴールド比率、「リ」→リート比率、「コ」→コモディティ比率、「倍」→レバレッジ倍率。(複数ファンドPFは手計算で算出。)
今月は株式が爆発している感。PF(ポートフォリオ)おやすみ世界制服も打ち上げ花火に。
それはもう荒ぶってて。上からiFreeレバレッジFANG+がプラス39.8%、テーマレバレッジブロックチェーン2倍がプラス30.12%、NZAMレバレッジ中国株式2倍ブルがプラス28.08%と、頭の可笑しい評価損益を出す相場。コワイコワイ。
(ちょっと前までマイナス30%だったのに。)
Benchmark at home
※ここより下で掲載しているスクリーンショット画像は、松井証券ホームページの画面をキャプチャしたものです。
本スクリーンショットは、2025年7月1日に撮影したものです。


これはトワナナさんが松井証券さんで保有している、グローバル5.5倍バランスファンドの口数や評価額などの数字。(eMAXISは投資信託の保有ポイントを使い積まれたもの、米国分散投資戦略は別記事を参照。)
今回からトワナナさんが保有するベンチマークこと、〇ローバル5.5倍バランスファンドの成績はこちらで記録することに。
で。
前回との数値比較をすると。
eMAXIS Slim先進国株式インデックスは、前回の+11.8%から今回+16.5%に。
グローバル5.5倍バランスファンドは、前回+13.1%から今回+18.6%に。
どちらも5%前後の上昇。
先進国株式よりもバランスファンドの方が数字的には上、という昨今では珍しい状態。株式以外も上がっている相場なんて久しぶり。
Check out the score you’re interested in
締めはグローバル5.5倍バランスファンドを取り巻く世界の数値。気になる基準価格を眺めておしまい。
項目 | 単位 | 前々回 | 前回 | 今回 | 52週平均 or 追加情報 |
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | JPY | 146.0540 | 144.6150 | 143.9140 | 139.5780 – 161.9420 |
ビットコイン | USD | 102,684.55 | 108,222.39 | 107,815.18 | 49,121.24 – 111,970.17 |
S&P500 Index | USD | 5,967.84 | 6,173.07 | 6,198.01 | 4,835.04 – 6,215.08 |
FTSE 100 Index | GBP | 8,774.65 | 8,798.91 | 8,805.03 | 8,707.65 – 8,902.40 |
DAX Index | EUR | 23,350.55 | 24,033.22 | 23,763.60 | 17,024.82 – 24,479.42 |
NIFTY 50 Index | INR | 25,112.40 | 25,637.80 | 25,453.40 | 21,743.65 – 26,277.35 |
TOPIX Index | JPY | 2,771.26 | 2,840.54 | 2,826.04 | 2,206.73 – 2,946.60 |
iShares Semiconductor ETF | USD | 225.11 | 238.86 | 237.62 | 148.31 – 267.24 |
SPDR Gold Shares | USD | 310.13 | 301.22 | 307.55 | 217.27 – 317.63 |
SPDR Portfolio Long Term Treasury ETF | USD | 26.07 | 26.31 | 26.51 | 25.17 – 29.95 |
CBOE Volatility Index | - | 20.62 | 16.32 | 16.80 | 10.62 – 65.73 |
Fear & Greed Index | - | 55 | 65 | 61 | 超恐怖0-25 /恐怖25-45 貪欲55-75 /超貪欲75-100 |
グローバル3倍3分法F | JPY | 14,379 | 14,714 | 14,702 | 8,559 – 16,295(設定来) |
グローバル5.5倍バランスF | JPY | 8,615 | 8,913 | 8,991 | 5,485 – 15,447(設定来) |
Tracersグローバル2倍株 | JPY | 13,150 | 13,796 | 13,924 | 6,624 – 14,158(設定来) |
相場的には7月4日?の米国の独立記念日への警戒感で水面下の心理戦期間。白鳥は優雅に泳いでいるように見せて水面下ではどーたらこーたら。
株式は米国、英国のみ上。偶然だと思うけれど、関税交渉が終わっていないドイツ、日本、カレーは下。
半導体は一息ついて、米長期国債とゴールドが上。
そう。
ゴールド上かー。
それに呼応するようにVIXがアップを始め、Fear&Greed Indexもダウン。
そいえばズラとイーロン・マスク氏の争いもヒートアップしていて。イーロン・マスク氏が不法就労の話題があって、ズラが強制送還を検討とのニュースが出ていた。
ズラの減税法案は上院を通過とのことで、後は下院で再決議だったかな?これも通過すれば可決になる。可決時には即日新党を設立するとイーロン・マスク氏が言っていたとか、言っていないとか。
イノベーターV.S.キングの争いもクライマックスへ。
エンタメ王国は、真夏も話題に事欠かない。
・・・。
おつかれさまでした。