何かニュースあるかなーって。楽天証券さん公式にログインしてネタ探しをしていたところ。目に入った「CboePTS(Chi-X)への取次停止について」の通知。
通知の内容的には「国内株式の取次先であるCboePTS(Chi-X)が日本株市場業務を終了することに伴い、当社での取扱いを以下のとおり停止いたします。」とのことで。
PTS(Proprietary Trading System)業務からの撤退なのかな?と思い調べてみたところ、Cboe(Chicago Board Options Exchange)公式によれば。
「Cboeジャパンの私設取引システム(PTS)およびCboe BIDSジャパンのブロック取引プラットフォームを含む日本株市場業務の終了を決定したことを発表しました。Cboeは、これらの事業の運用を2025年8月29日に停止し、規制当局との協議を前提として正式に閉鎖する予定です。この事業の閉鎖は、株主にとって最大の潜在的リターンをもたらす機会に向けて資源を集中させるというCboeの規律ある戦略を反映したものであり、Cboeの日本株業務の維持における財務的持続可能性に課題を生じさせる事業環境の変化を踏まえて決定されました。」
んん?
タイトルには、Cboe日本市場業務終了のお知らせって書いてあるよ。
ちなみにCboeは、みんな大好きVIXを計算しているシカゴ・オプション取引所のこと。楽天証券さんでもCboe銘柄の取り扱いをしていたはずで。
そちらの方は別かな?恐らくCboeジャパンの閉鎖と、Cboe市場に上場している商品の提供の違い。だと思いたい。
ううーん。
Cboeの偉い方が昨年末だったかに「PTSではなく、日本で法令上の位置づける取引所になりたい。」旨の話をされていた記憶で。
国内だと大阪取引所と業務が被るのかな?扱っている商品の量では勝負にならない気もするけれど。(どちらが上かは書かないヨ。)
がんばってほしいなって。
・・・。
今回は、グローバル5.5倍バランスファンドの姉妹ファンド比較分析2025年6月のお話。
Be careful
この記事で書かれている内容はトワナナさんの感想です。間違いがないよう注意を払っておりますが、それでも事実と異なる内容が含まれているかも知れません。また、特定の商品をお勧めする意図などはありません。(詳しくは、免責事項とPrivacyPolicyを参照下さい。)
「そうなんだー」くらいの肩の力を抜いた状態で、たのしんでいただければ幸いです。
Let’s start with some basic information.
間違ってページを開いてしまった方向け、記事の説明。
この記事はグローバル5.5倍バランスファンドと姉妹ファンドであるグローバル3倍3分法ファンド、Tracers グローバル2倍株を比較して眺めることを目的とした記事になります。(存じ上げない方の為に補足すると、Tracers グローバル2倍株は元々Tracersブランドではなく単体のファンドとして運用開始されました。)
比較に使用している松井証券さんのサイトでは5ファンドまで同時に比較ができますので、プラス2枠にアセット観点から特徴のある先進国株式のファンドと、国内金価格を表すファンドも並べ、計5ファンドの比較をします。
深夜にスポーツ観戦しながら拳をぶんまわす風の記事です。中身はありません。
※ここより下で掲載しているスクリーンショット画像は、松井証券ホームページの画面をキャプチャしたものです。
まずは現状把握から。スクリーンショットは2025年7月1日に撮影。

これは基本情報。

こっちは運用実績。
How about the inflow and outflow of funds?
次は価格等の12か月分まとめ。
日付け | グローバル 3倍3分法 ファンド | グローバル 5.5倍バランス ファンド | Tracers グローバル 2倍株 | eMAXIS Slim 先進国株式 インデックス (除く日本) | 三菱UFJ 純金ファンド |
---|---|---|---|---|---|
2024 年7月 | 価14,342円 資161,308百万 口11,247,245 (↓241,414) 流入出 ▲3,491,329,268円 | 価8,312円 資13,429百万 口1,615,615 (↓16,177) 流入出 ▲131,583,718円 | 価12,151円 資910百万 口74,890 (↓47) 流入出 ▲584,539円 | 価30,330円 資764,544百万 口25,207,517 (↑325,703) 流入出 +10,461,254,657円 | 価28,783円 資230,088百万 口7,993,885 (↑226,833) 流入出 +6,607,872,123円 |
2024 年8月 | 価14,531円 資161,794百万 口11,134,402 (↓112,843) 流入出 ▲1,618,394,306円 | 価8,860円 資14,215百万 口1,604,401 (↓11,214) 流入出 ▲93,210,768円 | 価12,358円 資1,129百万 口91,357 (↑16,467) 流入出 +200,090,517円 | 価29,801円 資757,873百万 口25,431,126 (↑223,609) 流入出 +6,782,060,970円 | 価28,288円 資233,862百万 口8,267,180 (↑273,295) 流入出 +7,866,249,985円 |
2024 年9月 | 価14,825円 資164,099百万 口11,069,072 (↓65,330) 流入出 ▲949,310,230円 | 価9,417円 資14,980百万 口1,590,740 (↓13,661) 流入出 ▲121,036,460円 | 価12,908円 資1,185百万 口91,803 (↑446) 流入出 +5,511,668円 | 価30,147円 資774,860百万 口25,702,723 (↑271,597) 流入出 +8,093,862,197円 | 価29,244円 資246,570百万 口8,431,473 (↑164,293) 流入出 +4,647,520,384円 |
2024 年10月 | 価14,507円 資158,510百万 口10,926,449 (↓142,623) 流入出 ▲2,114,385,975円 | 価8,885円 資14,016百万 口1,577,490 (↓13,250) 流入出 ▲124,775,250円 | 価13,026円 資1,077百万 口82,680 (↓9,123) 流入出 ▲117,759,684円 | 価32,433円 資839,544百万 口25,885,487 (↑182,764) 流入出 +5,509,786,308円 | 価33,088円 資284,261百万 口8,591,060 (↑159,587) 流入出 +4,666,962,228円 |
2024 年11月 | 価14,411円 資154,236百万 口10,702,657 (↓223,792) 流入出 ▲3,246,550,544円 | 価8,938円 資13,785百万 口1,542,291 (↓35,199) 流入出 ▲312,743,115円 | 価13,223円 資1,327百万 口100,355 (↑17,675) 流入出 +230,234,550円 | 価32,629円 資850,363百万 口26,061,570 (↑176,083) 流入出 +5,710,899,939円 | 価30,952円 資270,267百万 口8,731,810 (↑140,750) 流入出 +4,657,136,000円 |
2024 年12月 | 価14,170円 資145,560百万 口10,272,406 (↓430,251) 流入出 ▲6,200,347,161円 | 価8,216円 資12,120百万 口1,475,170 (↓67,121) 流入出 ▲599,927,498円 | 価13,270円 資1,348百万 口101,582 (↑1,227) 流入出 +16,224,621円 | 価33,929円 資886,739百万 口26,135,135 (↑73,565) 流入出 +2,400,352,385円 | 価31,983円 資286,740百万 口8,965,387 (↑233,577) 流入出 +7,229,675,304円 |
2025 年1月 | 価14,164円 資142,520百万 口10,062,129 (↓210,277) 流入出 ▲2,979,625,090円 | 価8,441円 資12,176百万 口1,442,483 (↓32,687) 流入出 ▲268,556,392円 | 価13,844円 資1,397百万 口100,910 (↓672) 流入出 ▲8,917,440円 | 価34,002円 資899,228百万 口26,446,326 (↑311,191) 流入出 +10,558,399,439円 | 価33,403円 資311,066百万 口9,312,516 (↑347,129) 流入出 +11,102,226,807円 |
2025 年2月 | 価13,955円 資136,639百万 口9,791,400 (↓270,729) 流入出 ▲3,834,605,556円 | 価8,443円 資12,037百万 口1,425,678 (↓16,805) 流入出 ▲141,851,005円 | 価13,171円 資1,334百万 口101,283 (↑373) 流入出 +5,163,812円 | 価32,211円 資859,730百万 口26,690,571 (↑244,245) 流入出 +8,304,818,490円 | 価33,219円 資326,109百万 口9,816,942 (↑504,426) 流入出 +16,849,341,678円 |
2025 年3月 | 価13,502円 資130,259百万 口9,647,385 (↓144,015) 流入出 ▲2,009,729,325円 | 価7,957円 資11,305百万 口1,420,761 (↓4,917) 流入出 ▲41,514,231円 | 価12,334円 資1,277百万 口103,534 (↑2,251) 流入出 +29,647,921円 | 価31,052円 資836,823百万 口26,949,085 (↑258,514) 流入出 +8,326,994,454円 | 価36,417円 資377,764百万 口10,373,287 (↑556,345) 流入出 +18,481,224,555円 |
2025 年4月 | 価13,607円 資128,850百万 口9,469,390 (↓177,995) 流入出 ▲2,403,288,490円 | 価8,263円 資11,624百万 口1,406,752 (↓14,009) 流入出 ▲111,469,613円 | 価11,742円 資1,248百万 口106,285 (↑2,751) 流入出 +33,930,834円 | 価29,738円 資809,531百万 口27,222,106 (↑273,021) 流入出 +8,477,848,092円 | 価36,343円 資391,178百万 口10,763,503 (↑390,216) 流入出 +14,210,496,072円 |
2025 年5月 | 価13,992円 資129,879百万 口9,282,375 (↓187,015) 流入出 ▲2,544,713,105円 | 価8,442円 資11,567百万 口1,370,172 (↓36,580) 流入出 ▲302,260,540円 | 価13,069円 資1,402百万 口107,276 (↑991) 流入出 +11,636,322円 | 価31,879円 資876,310百万 口27,488,628 (↑266,522) 流入出 +7,925,831,236円 | 価36,553円 資402,831百万 口11,020,463 (↑254,960) 流入出 +9,338,697,280円 |
2025 年6月 | 価14,681円 資131,625百万 口8,965,669 (↓316,706) 流入出 ▲4,431,350,352円 | 価8,863円 資11,705百万 口1,320,658 (↓49,514) 流入出 ▲417,997,188円 | 価13,911円 資1,470百万 口105,671 (↓1,605) 流入出 ▲20,975,745円 | 価33,395円 資924,244百万 口27,676,119 (↑187,491) 流入出 +5,977,025,589円 | 価36,547円 資421,763百万 口11,540,290 (↑519,827) 流入出 +19,001,236,331円 |

数値は「価」が月末の基準価格、「資」が月末の純資産総額、「口」が純資産と基準価格から割り出した口数の値。口数に続くカッコ内の数字は前月からの変動値。「流入出」は上記の値から計算したファンドへの資金流入出額の予想値。前月よりも数値が高ければ赤いマーカー、前月より数値が低ければ青いマーカーが引かれます。(間違いがあったらごめんなさい。)
追加された行は2025年6月分。
4ヵ月続いていたTracers グローバル2倍株の資金流入は止まり、流失へ転換。昨年の数字を見ても同時期は流出のようなので、傾向はありそう。ただ、このあたりからファンドの基準価格最高値を更新し始めるはず。次回は反転できるかな?
そんな中、三菱UFJ純金ファンドへの資金流入は年最大規模に。
What does it look like in the chart?
次はチャートで期間別のパフォーマンスを見てみる。

これは基準価格チャート10年。

これは基準価格チャート3年。

これは基準価格チャート1年。

これは基準価格チャート半年。

最後は基準価格チャート1ヵ月。
期間 | グローバル 3倍3分法 ファンド | グローバル 5.5倍 バランス ファンド | Tracers グローバル 2倍株 | eMAXIS Slim 先進国株式 インデックス (除く日本) | 三菱UFJ 純金ファンド |
---|---|---|---|---|---|
10年 | 4位 (4位) | 5位 (5位) | 3位 (3位) | 2位 (2位) | 1位 (1位) |
3年 | 4位 (4位) | 5位 (5位) | 1位 (3位) | 3位 (2位) | 1位 (1位) |
1年 | 5位 (5位) | 3位 (2位) | 2位 (3位) | 4位 (4位) | 1位 (1位) |
半年 | 4位 (4位) | 2位 (5位) | 3位 (2位) | 5位 (2位) | 1位 (1位) |
1ヵ月 | 3位 (5位) | 2位 (4位) | 1位 (1位) | 4位 (2位) | 5位 (3位) |
表は上で貼り付けていた5つの期間別チャートの騰落率を順位で表にまとめたもの。

カッコの中の数字は前回の記事での順位。10年の期間に関しては最も短い運用期間のファンドに合わせる都合2022年から現在の比較みたい。順位の下の赤い線は前回から順位が上がったもの。青い線は順位が下がったもの。
3年の数字に変化が出始めて。
Tracers グローバル2倍株と三菱UFJ純金ファンドが同列一位。
eMAXIS Slim先進国株式インデックス(除く日本)は10年以外の期間だと足元がグラついてきた感じ。公式さんで6月30日付けのマンスリーを見ると、ポートフォリオの75%は米国。米国と為替次第感。
あとはジミに中国がアゲているから、新興国に厚いTracers グローバル2倍株の方が数字が伸びやすい環境かなって。
ファンド名 | 前々回の 騰落率(%) | 前回の 騰落率(%) | 今回の 騰落率(%) | 前回との 差異(%) |
---|---|---|---|---|
グローバル3倍3分法 ファンド | ▲14.4 | ▲12.0 | ▲7.6 | ↑4.4 |
グローバル5.5倍 バランスファンド | ▲45.4 | ▲44.2 | ▲41.5 | ↑2.7 |
Tracers グローバル2倍株 | 17.4 | 30.7 | 39.1 | ↑8.4 |
eMAXIS Slim先進国株式 インデックス(除く日本) | 54.9 | 66.0 | 73.9 | ↑7.9 |
三菱UFJ純金ファンド | 124.9 | 126.2 | 126.1 | ↓0.1 |
これは10年の騰落率を3期間分(記事は月1なので、約3か月分)まとめた表。

ひとつ上の表の説明で書いているように2022年からの集計。順位の下の赤い線は前回から数値が上がったもの。青い線は数値が下がったもの。
今回も株式の強い上昇。バランスファンド組も上げを維持でなにより。
ゴールドは僅かにマイナスでヨコヨコさんキープ。
Check out the score you’re interested in
締めはおしまいふぁんずを取り巻く世界の数値。気になる基準価格を眺めておしまい。
項目 | 単位 | 前々回 | 前回 | 今回 | 52週平均 or 追加情報 |
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | JPY | 147.6220 | 147.3750 | 147.6930 | 139.5780 – 158.8570 |
ビットコイン | USD | 117,388.19 | 113,824.86 | 117,119.12 | 52,598.70 – 123,091.61 |
S&P500 Index | USD | 6,388.64 | 6,238.01 | 6,389.45 | 4,835.04 – 6,427.02 |
FTSE 100 Index | GBP | 9,120.31 | 9,068.58 | 9,095.73 | 7,544.83 – 9,190.73 |
DAX Index | EUR | 24,217.50 | 23,425.97 | 24,162.86 | 17,386.88 – 24,639.10 |
NIFTY 50 Index | INR | 24,837.00 | 24,565.35 | 24,363.30 | 21,743.65 – 26,277.35 |
TOPIX Index | JPY | 2,951.86 | 2,948.65 | 3,024.21 | 2,243.21 – 3,038.84 |
iShares Semiconductor ETF | USD | 241.54 | 237.24 | 242.87 | 148.31 – 250.19 |
SPDR Gold Shares | USD | 307.40 | 309.11 | 313.05 | 225.12 – 317.63 |
SPDR Portfolio Long Term Treasury ETF | USD | 26.09 | 26.50 | 26.36 | 25.17 – 29.95 |
CBOE Volatility Index | - | 14.93 | 20.38 | 15.15 | 12.70 – 60.13 |
Fear & Greed Index | - | 74 | 50 | 59 | 超恐怖0-25 /恐怖25-45 貪欲55-75 /超貪欲75-100 |
グローバル3倍3分法F | JPY | 14,934 | 15,188 | 15,321 | 8,559 – 16,295(設定来) |
グローバル5.5倍バランスF | JPY | 8,972 | 9,005 | 9,237 | 5,485 – 15,447(設定来) |
Tracersグローバル2倍株 | JPY | 14,748 | 14,632 | 14,697 | 6,624 – 14,785(設定来) |
記憶ではズラ関税がTACO(Trump Always Chickens Out)らずに発動。
国内は「常識で考えて下さい」発言の某大臣が「常識で考えて」作成するべき合意文章を作らずに口約束した関税合意に齟齬(米国の官報では既存の税率に上乗せ15%なので大幅増税)があったとして急遽渡米。
時間が無い中で、日本に有利な合意文書に米国がサインするわけがないと「常識で考えて」当たり前のことをドヤ顔で発言しており。
それは「日米双方に利益がある」合意文書でなければサインしてもらえないのは当たり前で。何故そこで「日本に有利な合意文章」という例で記者にマウントを取り、合意文書を作らなかったことは正しいと、間違いを犯した後も反省をすることなく言い訳を繰り返すのだろうって。
うーん。
たぶんだけれど、この大臣にとっての交渉は「じぶんに有利な条件で相手に同意させる」ことと、心の中で考えていて。それが口をついて出てしまったのかなって。ぼんやり。
・・・。
ドル円はレンジに帰還し夏休みを満喫中。
エコノミストやインフルエンサーの方々は「未曽有の円高危機ガー」話へシフトされたようで、お忙しそうで何よりです。
株式はカレー以外上。株式市場はNVIDIAの決算を待たず吹き上げ。
いちおうの決着をみたズラ関税と、9月こそ利下げ、秋からのラリー期待で乗り遅れを懸念する層の買いが入っている感じ?ズラ主導の領土割譲を条件にしたウクライナ戦争の停戦案は難しいと思うけれども、こちらにも若干期待は入っているようで。
全部よくなる、全部うまくいく(投資家お得意)フラワーガーデニングなムーブメント。
そいえば8月末に、インドの首相さんがSCO(Shanghai Cooperation Organisation)に参加のため中国にいかれるそうで。そこで中国との関係改善に努めるのではないか?との話題が出ていた。
何かアメ公どもが関税ふっかけてくるしー的な。
敵の敵は味方の理論。
SCOはそもそも中国やロシア主導の悪の枢軸安全保障なので。そっちの議題であることは大体予想が付く。
そして。
VIXは下落し、Fear&Greed Indexは再び上昇をはじめる。
世界中が「あー、どっか発火しないかなー」って、マッチ売りガールのスカウト合戦を繰り広げ、ライターや火炎放射器担いで街中を練り歩き。
ホットでクールなファナティック相場は続く。
・・・。
おつかれさまでした。