グローバル5.5倍バランスファンド月報(公式月報)2025年02月。

運用状況

近頃、iDeCoの取り扱い業者の切り替えを検討していて。調べた限りでは大体どのネット証券さんも費用的には横並び。

じゃあ、取扱商品で決めるのがいいのかなーって。ぽちぽちと比較表を作って眺めてる日々。(←ひまじん。

あ、そうだ。

その中で、何度か話題に出していた三菱UFJ純金ファンドを取り扱っている金融業者さんがあって。その金融業者さんによるファンドの説明で気になる点があった。

三菱UFJ純金ファンドは国内のゴールド価格に連動することを目的としており、投資対象は国内資産を対象とし、為替の影響を受けないとのこと。

・・・。

あれ?

そうなの?

ゴールドの価格って、海外で決定されるから為替の影響を受けると思っていた。

んー。

あ、そうか。

海外の価格だから為替の影響を受けるという理屈ならば、国内の価格なんだから為替の影響を受けないという理屈は通るのか。つまり、えーっと。為替ヘッジありとか、為替ヘッジなしとかいうファンドとは別物ということで。

つまり、英国にあるゴールドと、米国にあるゴールドと、日本にあるゴールドと。それぞれの価格に連動するファンドが別々に存在していて。三菱UFJ純金ファンドは日本にあるゴールドの価格に連動している。

グローバル5.5倍バランスファンドのポートフォリオに組み込まれているゴールドは米国の先物だから、米国にあるゴールドに近い価格だと予想。三菱UFJ純金ファンドとは、為替うんぬん抜きで別の値動きになる?のかな。

はて。

ゴールド周りはもう少し勉強しないとだ。

・・・。

今回は、運用状況の分割記事その2。

グローバル5.5倍バランスファンド月報、公式月報(マンスリーレポート)の2025年2月のお話。

Be careful

この記事で書かれている内容はトワナナさんの感想です。間違いがないよう注意を払っておりますが、それでも事実と異なる内容が含まれているかも知れません。また、特定の商品をお勧めする意図などはありません。(詳しくは、免責事項とPrivacyPolicyを参照下さい。)

「そうなんだー」くらいの肩の力を抜いた状態で、たのしんでいただければ幸いです。

Composition ratio

例によって例の如く、まずはグローバル5.5倍バランスファンドのマンスリーレポートから保有資産の比率を見ていく。

ここでの数値は日興アセットマネジメント社、グローバル5.5倍バランスファンドの1月31日付けマンスリーレポート(2025年3月1日に参照)を参考にしています。

つまり、2025年3月1日に最新のマンスリーレポートを見たら、1月31日付けの資料が最新だったよといったお話。

24年
2月
24年
3月
24年
4月
24年
5月
24年
6月
24年
7月
24年
8月
24年
9月
24年
10月
24年
11月
24年
12月
25年
1月
米国69.567.064.465.667.166.867.166.167.566.069.868.3
欧州11.611.011.411.611.810.711.311.410.910.610.010.1
新興国8.18.99.09.59.49.19.29.49.59.28.98.9
日本6.27.78.38.08.17.48.07.77.56.97.27.2
英国3.83.73.53.73.63.43.23.33.44.23.83.6
その他0.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.0
合計99.198.296.698.4100.097.498.897.998.896.999.798.0
グローバル5.5倍バランスファンド資産保有比率(世界株式)単位はパーセント

これはファンドが保有する株式。

米国は米国株先物(ミニS&P500)、欧州は欧州株先物(ユーロ・ストックス50)、新興国は新興国株先物(ミニMSCI EM)、日本は日本国株式先物(TOPIX)、英国は英国株先物(FT100)みたい。

24年
2月
24年
3月
24年
4月
24年
5月
24年
6月
24年
7月
24年
8月
24年
9月
24年
10月
24年
11月
24年
12月
25年
1月
米国16.115.915.315.916.215.815.715.415.815.516.015.5
オースト
ラリア
3.33.23.13.33.33.03.43.23.23.23.43.1
英国2.42.42.42.52.62.52.42.52.52.52.62.5
日本2.22.32.22.22.22.32.22.22.32.22.32.2
シンガ
ポール
1.00.91.01.00.90.90.91.01.11.01.00.9
その他0.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.0
合計25.024.724.124.825.224.524.624.324.824.325.324.1
グローバル5.5倍バランスファンド資産保有比率(世界REIT)単位はパーセント

これはファンドが保有するREIT。全て現物かな?

米国はVANGUARD REAL ES-ETF、オーストラリアはVANGUARD AU PROP-ETF、英国はISHARES UK PROPE-ETF、日本は上場インデックスJリート隔月、シンガポールはNIKKOAM-STRAITST-ETFみたい。


24年
2月
24年
3月
24年
4月
24年
5月
24年
6月
24年
7月
24年
8月
24年
9月
24年
10月
24年
11月
24年
12月
25年
1月
米国284.584.183.381.692.592.193.388.891.890.896.493.8
米国1084.382.273.974.369.569.871.567.769.468.671.770.3
フラ
ンス
1046.944.546.652.359.057.156.257.057.857.557.055.1
日本1041.948.646.539.338.237.839.841.339.438.937.640.2
米国3024.230.831.536.532.331.631.632.933.932.033.432.7
ドイ
1033.925.125.326.728.027.327.627.327.726.727.526.3
イタ
リア
1024.723.824.726.224.523.723.323.223.623.023.622.2
英国1017.916.917.719.419.519.319.620.020.520.721.020.0
ドイ
309.18.67.28.96.76.45.95.35.75.25.14.4
日本27.227.027.126.826.825.926.225.927.626.228.024.8
その
0.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.0
先物
合計
367.5364.7356.6365.3370.1365.0368.8363.6369.9363.4373.2364.9
現物
合計
27.227.027.126.826.825.926.225.927.626.228.024.8
グローバル5.5倍バランスファンド資産保有比率(先進国債券)単位はパーセント

これはファンドが保有する債券。

基本的に先進国のみ、米国のみ2年の短期債を保有。その他は10年と30年、日本に対してのみ現物も保有している感じ。

24年
2月
24年
3月
24年
4月
24年
5月
24年
6月
24年
7月
24年
8月
24年
9月
24年
10月
24年
11月
24年
12月
25年
1月
米国25.227.024.324.625.424.724.824.224.924.225.125.1
その他0.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.00.0
合計25.227.024.324.625.424.724.824.224.924.225.125.1
グローバル5.5倍バランスファンド資産保有比率(金)単位はパーセント

これはファンドが保有するゴールド。

金は米国マーケットで金先物を買っているみたい。

・・・。

数値はポートフォリオ内の比率を表しているので、他のアセットの価格変動やリバランス等の影響を受けることが想像できて。よって、時間経過と現在のポートフォリオ内の数値という意味以外の評価に使わない方がよいのかなって。

あー、今このくらい保有してるのねー程度に眺めるのがよいのだと思う。

Factors behind price fluctuations

次はグローバル5.5倍バランスファンドの価格情報、どの資産がどのように価格に起因したのかをマンスリーレポートの情報から読み解く。

ここでの数値は日興アセットマネジメント社、グローバル5.5倍バランスファンドの1月31日付けマンスリーレポート(2025年3月1日に参照)を参考にしています。

項目24年
2月
24年
3月
24年
4月
24年
5月
24年
6月
24年
7月
24年
8月
24年
9月
24年
10月
24年
11月
24年
12月
25年
1月
設定来
基準
価格
7,7197,6278,3247,6087,5558,1348,3128,8609,4178,8858,9388,21610,000
支払
分配金
0000000000000
世界
株式
215259▲178121219▲102198214▲15104▲271544,214
世界
REIT
▲886▲11419251426279▲4636▲16735397
先進国
債券
▲350183▲640▲189274274346206▲822122▲649▲17▲8,090
▲10162109▲11▲26569294109▲127▲28138771
その他
要因
619107787▲193▲151▲36242▲83149▲851,148
合計▲92697▲716▲53579178548557▲53253▲722225▲1,559
当月末
基準
価格
7,6278,3247,6087,5558,1348,3128,8609,4178,8858,9388,2168,4418,441
グローバル5.5倍バランスファンド基準価格騰落の要因一覧

この表は基準価格騰落の要因を1年分まとめたもの。数字として追加された列は202年12月分。

先月とざっくり比較すると。

現状は債券のマイナス8,090(前回▲8,073)を、株式を含めたその他全部のプラス6,530(前回6,288)が、80.71%(前回77.88%)ほどカバーした結果、合計▲1,559(前回▲1,784)になる感じ。

前回から225の改善。

ちょこっと戻して来たものの。この後、金利高&株安で基準価格がドンドコ落ちていくよー。

おたのしみにー(吐血。

Check out the score you’re interested in

締めはグローバル5.5倍バランスファンドを取り巻く世界の数値。執筆時点の気になる基準価格を眺めておしまい。

項目単位前々回前回今回52週平均 or 追加情報
ドル円JPY150.3430148.0040148.6100139.5780 – 161.9420
ビットコインUSD91,783.7886,218.9082,879.2549,121.24 – 109,114.88
S&P500 IndexUSD5,954.505,770.205,638.944,953.56 – 6,147.43
FTSE 100 IndexGBP8,848.768,679.888,632.337,699.57 – 8,908.82
DAX IndexEUR22,742.6923,008.9422,986.8217,024.82 – 23,475.88
NIFTY 50 IndexINR22,131.1022,552.5022,397.2021,281.45 – 26,277.35
TOPIX IndexJPY2,729.562,708.592,715.852,206.73 – 2,946.60
iShares
Semiconductor ETF
USD208.52203.85201.12189.11 – 267.24
SPDR Gold SharesUSD263.27268.39275.24198.94 – 276.30
SPDR Portfolio Long
Term Treasury ETF
USD27.5926.9827.0025.44 – 29.95
CBOE Volatility Index19.8323.3721.7710.62 – 65.73
Fear & Greed Index20.020.021.0超恐怖0-25 /恐怖25-45
貪欲55-75 /超貪欲75-100
グローバル5.5倍
バランスファンド
JPY8,5887,9087,6975,485 – 15,447(設定来)
気になる価格および指数のリスト(2025年3月16日付け)

えーっと。

ドル円はボックス圏のレンジ継続で、ビットコインは下り最速止まらず。まだ何か引っ張るのかな?どこかの機関がビッグショートしているとニュースになっていたけれど。FOMCチャレンジでどうなるか。

たのしそうでなにより。

株は日本だけ上、その他は下。米軍がフーシ派に空爆したとかいうニュースはこの前後だっけ?何やってんねんトランピンと思ったら、米空母に報復攻撃されたとかどーとか。これ、うーん。先に手を出したのイスラエルと米国だったような。

人質解放も勿論大切で、でもこのままだと停戦合意決裂になりそうで心配。

国内は国内で、だらし内閣の10万円商品券配りでお祭り騒ぎしてるしと絶望が加速する。

ぎゅいいーん。

リスクオフ継続ムード漂う中、半導体は下でゴールドは上。米長期国債も上。確かゴールドは高値を奪還していたような気もする。明るい材料は無さげなので仕方なし。

VIXは若干下。ただ時期的にオプション期日の関係との説もあり。Fear & Greed Indexはエクストリームなフィアーに張り付いたまま。

相場は出来高細っているようにも見えるし、FOMC待ちと見てよいのかな。欧州も利下げ停止の話題が出ていた気がするし、どうなるのだろう。

んー。

中国がまた上げてるなー。

・・・。

おつかれさまでした。

タイトルとURLをコピーしました