証券口座への不正ログイン被害の影響で各社さんがログイン強化策へ乗り出すのはよくて。
ただ、あまりに手続きが面倒になったり、そもそもアプリがクラッシュしたりでげっそりする日々。
強化自体は良いことだと思うので、ついていけないなって感じたスマートフォン等のアプリはアンインストールすることに。
スマートフォンでサービスを利用するためにスマートフォンへ追加のアプリケーションをインストールするであったり、アプリ側に余計な権限を渡したくない。
数字的なものなどはマネーフォワードで日々記録しているので、おかしな挙動はチェックできると思うから。(利用していると証券会社側の都合で本ログインしなきゃいけないことも多いけれど。)
時代だよネ・・。
という前フリは置いておいて。
お話は変わり。これは4月末に発表になったのかな。ニッセイさんの投資信託の名称変更の話題があって。
「<購入・換金手数料なし>シリーズの名称変更について」というタイトルの案内が出されていた。
内容的には今まで先頭に<購入・換金手数料なし>ってファンド名になっていた。これを末尾に<購入・換金手数料なし>って付けるように名前を変更しますよって話題。
つまりこんな感じ。
変更前:<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
変更後:ニッセイ外国株式インデックスファンド<購入・換金手数料なし>
理由としては「ファンドの商品性や投資対象をお示しする内容をファンド名称の冒頭に記載し、PCやスマートフォン・各種書面上で弊社ファンドをより特定し易く、わかり易くすることで、受益者の皆様の可視性や利便性を向上させることを目的としたものです。」とのこと。
あー。
それ最初の時点で気付かない?(小声。
どちらかというと変更前に別の理由があったんだよね。たぶん。
ブランドの特徴を伝えて差別化を図りたい的な意図が。その役割が一定果たせたとか、スマートフォン向けに成形された表示欄だと商品名が<購入・換金手数料なし>だけになってることに今更気づいたとか。モロモロもろキュー。
今後はちょっとだけニッセイさんちのファンド名がわかり易くなりそうかなって感想。
実際にスマートフォンで表示させた際に「これあかんくない?」な表示もあって気になってはいたのでよかったx2。なんて。冒頭「スマートフォンでもう見ねえよ、わーん!!」って書いてたひとだけれど。
・・・。
今回は、運用状況の分割記事その3。
グローバル5.5倍バランスファンド月報、比較分析の2025年4月のお話。
Be careful
この記事で書かれている内容はトワナナさんの感想です。間違いがないよう注意を払っておりますが、それでも事実と異なる内容が含まれているかも知れません。また、特定の商品をお勧めする意図などはありません。(詳しくは、免責事項とPrivacyPolicyを参照下さい。)
「そうなんだー」くらいの肩の力を抜いた状態で、たのしんでいただければ幸いです。
Let’s start with some basic information.
分割前の記事を読まれていない方のために手短のフォロー。
この記事はグローバル5.5倍バランスファンドとその姉妹ファンドであるグローバル3倍3分法ファンド、Tracers グローバル2倍株を眺めてどーたらこーたら感想を(愚痴る)垂れ流す位置づけの記事で。当時は比較を行っていた松井証券さんが3銘柄までしか比較できなかったのだけれど、どーんとパワーアップして5銘柄まで比較できるようになり。あー。それなら2銘柄追加しよかーということで運用期間が長めのeMAXIS Slim先進国株式インデックスと三菱UFJ純金ファンドを選んで合計5つ並べたという経緯。(最初はTracers縛りも検討したんだよ。でも2022年から運用のファンドが少なくて断念。)
※ここより下で掲載しているスクリーンショット画像は、松井証券ホームページの画面をキャプチャしたものです。
まずは比較対象のぼんくらーず・ぷらすつーの現状から把握。
スクリーンショットは2025年5月1日に撮影。

これは基本情報。

こっちは運用実績。
直近だと為替が大きく動いているようなので、デリバティブ積極利用の日興アセット組が優位なタイミングだったりするのかも。
How about the inflow and outflow of funds?
次は、ぼんくらーず・ぷらすつーの価格等の12か月分まとめ。
日付け | グローバル 3倍3分法 ファンド | グローバル 5.5倍バランス ファンド | Tracers グローバル 2倍株 | eMAXIS Slim 先進国株式 インデックス | 三菱UFJ 純金ファンド |
---|---|---|---|---|---|
2024 年5月 | 価13,635円 資159,881百万 口11,725,779 (↓266,786) 流入出 ▲3,660,303,920 | 価7,555円 資12,543百万 口1,660,225 (↓35,884) 流入出 ▲273,005,472円 | 価11,857円 資910百万 口76,747 (↑1,975) 流入出 +22,821,125円 | 価30,274円 資743,634百万 口24,563,453 (↑347,460) 流入出 +10,276,129,500円 | 価28,798円 資218,719百万 口7,594,937 (↑197,461) 流入出 +5,634,549,635円 |
2024 年6月 | 価14,462円 資166,149百万 口11,488,659 (↓237,120) 流入出 ▲3,233,131,200円 | 価8,134円 資13,273百万 口1,631,792 (↓28,433) 流入出 ▲214,811,315円 | 価12,437円 資932百万 口74,937 (↓1,810) 流入出 ▲21,461,170円 | 価32,119円 資799,179百万 口24,881,814 (↑318,361) 流入出 +9,638,060,914円 | 価29,131円 資226,262百万 口7,767,052 (↑172,115) 流入出 +4,956,567,770円 |
2024 年7月 | 価14,342円 資161,308百万 口11,247,245 (↓241,414) 流入出 ▲3,491,329,268円 | 価8,312円 資13,429百万 口1,615,615 (↓16,177) 流入出 ▲131,583,718円 | 価12,151円 資910百万 口74,890 (↓47) 流入出 ▲584,539円 | 価30,330円 資764,544百万 口25,207,517 (↑325,703) 流入出 +10,461,254,657円 | 価28,783円 資230,088百万 口7,993,885 (↑226,833) 流入出 +6,607,872,123円 |
2024 年8月 | 価14,531円 資161,794百万 口11,134,402 (↓112,843) 流入出 ▲1,618,394,306円 | 価8,860円 資14,215百万 口1,604,401 (↓11,214) 流入出 ▲93,210,768円 | 価12,358円 資1,129百万 口91,357 (↑16,467) 流入出 +200,090,517円 | 価29,801円 資757,873百万 口25,431,126 (↑223,609) 流入出 +6,782,060,970円 | 価28,288円 資233,862百万 口8,267,180 (↑273,295) 流入出 +7,866,249,985円 |
2024 年9月 | 価14,825円 資164,099百万 口11,069,072 (↓65,330) 流入出 ▲949,310,230円 | 価9,417円 資14,980百万 口1,590,740 (↓13,661) 流入出 ▲121,036,460円 | 価12,908円 資1,185百万 口91,803 (↑446) 流入出 +5,511,668円 | 価30,147円 資774,860百万 口25,702,723 (↑271,597) 流入出 +8,093,862,197円 | 価29,244円 資246,570百万 口8,431,473 (↑164,293) 流入出 +4,647,520,384円 |
2024 年10月 | 価14,507円 資158,510百万 口10,926,449 (↓142,623) 流入出 ▲2,114,385,975円 | 価8,885円 資14,016百万 口1,577,490 (↓13,250) 流入出 ▲124,775,250円 | 価13,026円 資1,077百万 口82,680 (↓9,123) 流入出 ▲117,759,684円 | 価32,433円 資839,544百万 口25,885,487 (↑182,764) 流入出 +5,509,786,308円 | 価33,088円 資284,261百万 口8,591,060 (↑159,587) 流入出 +4,666,962,228円 |
2024 年11月 | 価14,411円 資154,236百万 口10,702,657 (↓223,792) 流入出 ▲3,246,550,544円 | 価8,938円 資13,785百万 口1,542,291 (↓35,199) 流入出 ▲312,743,115円 | 価13,223円 資1,327百万 口100,355 (↑17,675) 流入出 +230,234,550円 | 価32,629円 資850,363百万 口26,061,570 (↑176,083) 流入出 +5,710,899,939円 | 価30,952円 資270,267百万 口8,731,810 (↑140,750) 流入出 +4,657,136,000円 |
2024 年12月 | 価14,170円 資145,560百万 口10,272,406 (↓430,251) 流入出 ▲6,200,347,161円 | 価8,216円 資12,120百万 口1,475,170 (↓67,121) 流入出 ▲599,927,498円 | 価13,270円 資1,348百万 口101,582 (↑1,227) 流入出 +16,224,621円 | 価33,929円 資886,739百万 口26,135,135 (↑73,565) 流入出 +2,400,352,385円 | 価31,983円 資286,740百万 口8,965,387 (↑233,577) 流入出 +7,229,675,304円 |
2025 年1月 | 価14,164円 資142,520百万 口10,062,129 (↓210,277) 流入出 ▲2,979,625,090円 | 価8,441円 資12,176百万 口1,442,483 (↓32,687) 流入出 ▲268,556,392円 | 価13,844円 資1,397百万 口100,910 (↓672) 流入出 ▲8,917,440円 | 価34,002円 資899,228百万 口26,446,326 (↑311,191) 流入出 +10,558,399,439円 | 価33,403円 資311,066百万 口9,312,516 (↑347,129) 流入出 +11,102,226,807円 |
2025 年2月 | 価13,955円 資136,639百万 口9,791,400 (↓270,729) 流入出 ▲3,834,605,556円 | 価8,443円 資12,037百万 口1,425,678 (↓16,805) 流入出 ▲141,851,005円 | 価13,171円 資1,334百万 口101,283 (↑373) 流入出 +5,163,812円 | 価32,211円 資859,730百万 口26,690,571 (↑244,245) 流入出 +8,304,818,490円 | 価33,219円 資326,109百万 口9,816,942 (↑504,426) 流入出 +16,849,341,678円 |
2025 年3月 | 価13,502円 資130,259百万 口9,647,385 (↓144,015) 流入出 ▲2,009,729,325円 | 価7,957円 資11,305百万 口1,420,761 (↓4,917) 流入出 ▲41,514,231円 | 価12,334円 資1,277百万 口103,534 (↑2,251) 流入出 +29,647,921円 | 価31,052円 資836,823百万 口26,949,085 (↑258,514) 流入出 +8,326,994,454円 | 価36,417円 資377,764百万 口10,373,287 (↑556,345) 流入出 +18,481,224,555円 |
2025 年4月 | 価13,607円 資128,850百万 口9,469,390 (↓177,995) 流入出 ▲2,403,288,490円 | 価8,263円 資11,624百万 口1,406,752 (↓14,009) 流入出 ▲72,345,044円 | 価11,742円 資1,248百万 口106,285 (↑2,751) 流入出 +33,930,834円 | 価29,738円 資809,531百万 口27,222,106 (↑273,021) 流入出 +8,477,848,092円 | 価36,343円 資391,178百万 口10,763,503 (↑390,216) 流入出 +14,210,496,072円 |

数値は「価」が月末の基準価格、「資」が月末の純資産総額、「口」が純資産と基準価格から割り出した口数の値。口数に続くカッコ内の数字は前月からの変動値。「流入出」は上記の値から計算したファンドへの資金流入出額の予想値。前月よりも数値が高ければ赤いマーカー、前月より数値が低ければ青いマーカーが引かれます。(間違いがあったらごめんなさい。)
追加された行は2025年4月分。
今回もTracers グローバル2倍株がんばる。流入が続くようなので、積立て組が出てきたのかな?
バランスファンド組は相変わらずのデッド・オア・ダイのデスロード。積み立てフレンズの先進国株式は株価が下がっても資金流入変わらずのド安定。
そんな中ゴールドさんはというと、ちょっと試される時期に来ているようにも見えるので今の規模で資金流入が続くのか不透明感が漂い始めてる。
What does it look like in the chart?
次はチャートで期間別のパフォーマンスを見てみる。
今回から構成を変えて、チャートを最初に列挙した後に表で一覧を並べる形式に。

これは基準価格チャート10年。

これは基準価格チャート1年。

これは基準価格チャート半年。

最後は基準価格チャート1ヵ月。
期間 | グローバル 3倍3分法 ファンド | グローバル 5.5倍 バランス ファンド | Tracers グローバル 2倍株 | eMAXIS Slim 先進国株式 インデックス | 三菱UFJ 純金ファンド |
---|---|---|---|---|---|
10年 | 4位 (4位) | 5位 (5位) | 3位 (3位) | 2位 (2位) | 1位 (1位) |
1年 | 5位 (5位) | 2位 (4位) | 3位 (3位) | 4位 (2位) | 1位 (1位) |
半年 | 2位 (4位) | 2位 (5位) | 5位 (3位) | 4位 (2位) | 1位 (1位) |
1ヵ月 | 2位 (2位) | 1位 (4位) | 5位 (5位) | 4位 (3位) | 3位 (1位) |
表は上で貼り付けていた4つの期間別チャートの騰落率を順位で表にまとめたもの。

カッコの中の数字は前回の記事での順位。10年の期間に関しては最も短い運用期間のファンドに合わせる都合2022年から現在の比較みたい。順位の下の赤い線は前回から順位が上がったもの。青い線は順位が下がったもの。
先進国株式の順位が落ちはじめ、バランスファンドの順位が上がり始めている。グローバル5.5倍バランスファンドが上のケースは多くの場合債券要因。
ゴールドは確か米中関税交渉の(見せかけの)進展があったタイミングで天井になっていたのかな?今は大分戻しているみたい。
ファンド名 | 前々回の 騰落率(%) | 前回の 騰落率(%) | 今回の 騰落率(%) | 前回との 差異(%) |
---|---|---|---|---|
グローバル3倍3分法 ファンド | ▲12.2 | ▲15.1 | ▲14.4 | ↑0.7 |
グローバル5.5倍 バランスファンド | ▲44.2 | ▲47.4 | ▲45.4 | ↑2.0 |
Tracers グローバル2倍株 | 31.7 | 23.3 | 17.4 | ↓5.9 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 67.8 | 61.7 | 54.9 | ↓6.8 |
三菱UFJ純金ファンド | 105.6 | 125.3 | 124.9 | ↓0.4 |
これは10年の騰落率を3期間分(記事は月1なので、約3か月分)まとめた表。

ひとつ上の表の説明で書いているように2022年からの集計。順位の下の赤い線は前回から数値が上がったもの。青い線は数値が下がったもの。
ゴールドは下がったとはいってもそこまで変化が無い感じ。それよりも株式の下落が大きいのが見て取れる。Tracers グローバル2倍株の方がマイナスを抑えている感じだとすると、新興国株式が好調なのか、あるいは為替の影響が大きいのか。
Check out the score you’re interested in
締めはグローバル5.5倍バランスファンドを取り巻く世界の数値。気になる基準価格を眺めておしまい。
項目 | 単位 | 前々回 | 前回 | 今回 | 52週平均 or 追加情報 |
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | JPY | 145.3230 | 145.5810 | 142.5500 | 139.5780 – 161.9420 |
ビットコイン | USD | 103,679.72 | 103,583.97 | 107,016.24 | 49,121.24 – 111,970.17 |
S&P500 Index | USD | 5,659.91 | 5,958.38 | 5,802.82 | 4,835.04 – 6,147.43 |
FTSE 100 Index | GBP | 8,554.80 | 8,684.56 | 8,717.97 | 7,544.83 – 8,908.82 |
DAX Index | EUR | 23,499.32 | 23,767.43 | 23,629.58 | 17,024.82 – 24,152.24 |
NIFTY 50 Index | INR | 24,008.00 | 25,019.80 | 24,853.15 | 21,281.45 – 26,277.35 |
TOPIX Index | JPY | 2,733.49 | 2,740.45 | 2,735.52 | 2,206.73 – 2,946.60 |
iShares Semiconductor ETF | USD | 193.94 | 213.13 | 202.56 | 148.31 – 267.24 |
SPDR Gold Shares | USD | 306.84 | 294.24 | 309.75 | 211.54 – 317.63 |
SPDR Portfolio Long Term Treasury ETF | USD | 26.21 | 26.01 | 25.55 | 25.17 – 29.95 |
CBOE Volatility Index | - | 21.90 | 17.24 | 22.29 | 10.62 – 65.73 |
Fear & Greed Index | - | 62.0 | 71 | 64 | 超恐怖0-25 /恐怖25-45 貪欲55-75 /超貪欲75-100 |
グローバル5.5倍 バランスファンド | JPY | 8,278 | 8,298 | 8,058 | 5,485 – 15,447(設定来) |
直近で大きなニュースだと、米国によるEUに対する追加関税?50%の発表とか、Apple社が他国で生産した製品に25%の関税をかけるだとかの話題かな。
よくもまーって思っていたら、電話協議の末にEUへの関税は7月9日に延期との発表。
ぇぇぇ・・。(;´Д`)
相変わらずのメンヘラ〇そ雑魚ムーブです。本当にありがとうございました。
大統領執務室での南アフリカ大統領への礼を欠いた対応であったり、米国は本当に下劣な国に成り下がったなぁ・・って。悲しい。
・・・。
ドル円はほるほるマンで142円台に突入。ビットコインは何に勢いづいているのか最高値を更新中。夫婦関係が悪くなった時にだけ都合の良い関係を維持したくなるアレな空気感も感じさせ。リップルは悪いテクニカルのシグナルが出ているそうなので持ちこたえられるか気になったり。気にならなかったり。
不倫はよくないよね。不倫は。支持率落ちちゃうのに。
株式は英国のみ上。先週末は雲行きが怪しかったから、全体に波及していた感じなのかな。
そいえば好調な英国は、対ロシア戦に備えEUの基金へのアクセス権の確保と人材の往来のため整備を進めているという話題が出てた。欧州の戦力として最も強い(というよりも他がフヌケになり過ぎ)のが英国とのことなので、軍事面で動く際EU向けに集められた基金を英国が利用できるようにしておく必要があるそう。
ロシア経済は破綻が見えていて、戦時経済でしか生き残れない状態。ウクライナとの停戦でも終戦でも、戦争をやめれば国が亡ぶ状態。次はバルト3国へ仕掛けてくると欧州は考えていて。多くの経済学者や軍事関係の方の見解もそっちの方向らしく。
欧州的には、ズラ野郎のメンヘラ関税遊びに構ってらんねーんだよ状態だとか。
あと、これが良い方向に進んでブレグジットやっぱ無しーってならないかなー?って、フラワーランドな勢力もあるとかないとか。(それはそれでよさげなのかな?はて。)
半導体と米長期国債は下で、ゴールドが上。ゴールドは結構持ち直して来た感がある。今はチキンさん資金が暗号資産の方に流れていそうにも。
VIXは20前後をフラーフラして、Fear&Greed Indexは貪欲を示す数値をキープ。
かうぜー、かうぜーって。みんなこの高ボラ相場で儲けたくて仕方がないのだろうなって。
・・・。
おつかれさまでした。