きになる・しらべる セゾン・グローバルバランスファンドって、どんな感じ? 競合と比べて高めの信託報酬、債券への高い投資比率、少額積立てができない、ネットで手続きができない。うん、大体こんな評判。(後ろの2点はセゾンポケットで回避可能ではあるけれど。)世間では信者ビジネスとも揶揄される独立系投信会社。その1つである... 2023.08.12 きになる・しらべる
きになる・しらべる 世界株式気候変動インデックスは悪を許さない。 いろいろな投資信託があって。地域やアセットが異なるもの、産業を扱うテーマ株と呼ばれるもの。世界株式気候変動インデックスはそう。えーっと。・・・。あれ?気候変動って。それってつまり天気とか気温の株があるの?もしかして空気とか値段付いてるのっ?... 2023.07.23 きになる・しらべる
きになる・しらべる 米国ヘルスケア関連株ファンドって、ちゃんと指数連動っぽい。 ちょっと前、皆が寝静まった夜の闇に紛れていたかは定かではなくて。米国のヘルスケア・セクターを扱う投資信託が、岡三アセットマネジメントさんの運用によって開始されてた。んーっと、たぶんSBI証券さんでしかまだ取り扱いがないのかな?このへんの事情... 2023.06.24 きになる・しらべる
きになる・しらべる GAFAMの比率が成績につながるのなら、NYSE FANG+はレバレッジNASDAQを超えられる? よく話題にあがるS&P500のパフォーマンスの源泉は、組み入れ上位数銘柄によってもたらされていて。その上位数銘柄を抜いたパフォーマンスは日経平均と大差ないというお話。(いまは時期的に事情が違いそうだけれど。)つまり、その上位数銘柄。ビックテ... 2023.05.21 きになる・しらべる
きになる・しらべる オールカントリーよりもリターンが高い全世界株式が語られないのは誰かの陰謀? ESGという言葉が流行っていた時期があった気がして。ええと、なんだっけ、それ?あー、たまごかけごはん、おいしいよねー。みたいなすっとぼけを続けて早いく年。実は色々なところでレポートをみかけていて。ESG基準の指数は、ESG不採用の指数よりも... 2023.05.20 きになる・しらべる
きになる・しらべる iFreeNEXT FANG+インデックスが、オール・アメリカ・インデックスに新生してた。 少し前にマネックス証券さんの特集記事を見かけて、NYSE FANG+指数に投資する米国株ファンドは?みたいな記事で。あー、iFreeNEXTの宣伝かぁ。クレディ・スイスとねんごろの大和さんはお元気でしょうか?とか斜めった心持ちでページを覗い... 2023.05.07 きになる・しらべる